検索結果「3d」: 4238件 (うち1件から20件を表示)
-
-
2022年9月修了予定者のアカデミックガウンのレンタルと購入について
NOTICE: 2022年9月修了予定者のアカデミックガウンのレンタルと購入について 2021年9月修了予定者が着用するアカデミックガウンについて、レンタル・購入を希望する者は、2022年8月1日(月)から8月29日(月)の間に以下の東大生協申込みサイトより各自申込を行ってください。 ※式服(ガウン)の数量には限りがあり、希望者が多数の場合は先着順となります。 ※式服(ガウン)の受取りに先立ち、修了見込証明書(全学共通自動証明書発行機で発行可能)を東大生協の担当窓口で提示する必要があります。 -
令和4年8月3日からの大雨による災害で被災した世帯の学生の皆さんへ
令和4年8月3日からの大雨による被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。 標題にありますとおり、大雨による被害に伴い、次の対応をおこないますのでお知らせします。 大雨による災害で被災した災害救助法適用地域の世帯の学生で、 1.今後の修学が経済的理由により困難になった方は、教育・学生支援部奨学厚生課奨学チーム・授業料等免除チームにご相談ください。 2.今後の修学が経済的理由により困難になり、国際学生宿舎への入居を希望する方は、教育・学生支援部奨学厚生課厚生チームにご相談ください。 なお、総合文化研究科、数理科学研究科、教養学部の学生については、教養学部等学生支援課奨学資金チームおよび厚生チームへお問い合わせください。 〇教育・学生支援部 奨学厚生課 奨学チーム・授業料等免除チーム syougaku.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp 電話:03-5841-2520、2548 〇教育・学生支援部 奨学厚生課 厚生チーム kousei.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp 電話:03-5841-2546 〇教養学部等 学生支援課 奨学資金チーム s-shikin.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp 電話:03-5454-6076、6075 〇教養学部等 学生支援課 厚生チーム kousei-team.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp 電話:03-5454-6077、6078 -
夏季休業期間中の注意事項について
夏休み期間中の注意事項についてお知らせします。 詳細はこちらをご覧ください。 -
APEC Voices of the Future 2022 @ バンコク派遣学生募集
2022年11月にタイ・バンコクにて3年ぶりに対面開催されるAPEC Voices of the Future 2022の日本代表団メンバーを募集します。 APEC VOICES OF THE FUTURE 2022 in BANGKOK, THAILAND 派遣期間: 2022年11月12日(土)~19日(土)(予定) 場所: タイ・バンコク都 テーマ:”Open. Connect. Balance" 使用言語: 英語 <目的と概要> 1998年のマレーシアAPEC以降、例年APECリーダーズ・ウィークに実施される青年交流事業で、APEC加盟21か国・地域から選抜された青少年メンバー及び指導者が参加する。各国からの参加者が意見交換を行い、APEC・CEOサミットを傍聴し、参加する首脳・閣僚やビジネスリーダー等と交流する機会を提供することを主な目的とする。(※2014年度より公共政策大学院から日本代表団メンバーを選出・派遣) APEC加盟21か国・地域からの総勢120名以上の若者へ学術・文化交流機会を通じ相互理解を深める場を提供し、加盟国・地域間の関係強化、未来を担う青年リーダーの育成を目指す。参加国・地域:オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、中国、香港、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、パプアニューギニア、ペルー、フィリピン、ロシア、シンガポール、台湾、タイ、アメリカ、ベトナム
APEC首脳会議と連携し、加盟国・地域の首脳やビジネスリーダーとの交流機会を提供する。<応募方法>
募集要項をお読みの上、必要書類を公共政策学務チーム: intl_application@pp.u-tokyo.ac.jp宛まで提出して下さい。
募集要項 <締切> 8月19日(金)正午まで(厳守) <問い合わせ> 東京大学大学院公共政策学務チーム (青島) -
Office Visit to Konrad-Adenauer-Stiftung
-
再掲: 2022年度9月入学者入学料免除・徴収猶予及び後期分授業料免除・徴収猶予の申請について
NOTICE: 2022年度9月入学者入学料免除・徴収猶予及び後期分授業料免除・徴収猶予の申請について 申請希望者は以下のPDFファイル及びウェブサイトを参照の上、それぞれの期間内に本部奨学厚生課奨学チームへ書類を簡易書留で郵送してください。申請期間を過ぎてからの申請はいかなる理由があっても受け付けられないので注意してください。不備がある場合、追加の書類提出を求められることがありますので、申請は早めを心がけて下さい。 申請書は下記ウェブサイトから7月29日(金)以降にダウンロードしてください。 令和4年度後期 学費免除・徴収猶予申請について(PDF, 132KB) *入学料免除・徴収猶予申請者で、授業料免除・徴収猶予の申請も希望される方は、入学料免除・徴収猶予と同時に申請してください。 申請期間: 入学料免除・徴収猶予: 8月1日(月)から9月7日(水)まで 授業料免除・徴収猶予: 8月1日(月)から9月7日(水)まで(2022年9月新入生) ※ただし授業料免除のみ申請する場合は10月7日(金)まで申請可 8月1日(月)から10月7日(金)まで(在学生) 申請方法:簡易書留郵便による郵送のみ *渡日の見込みが立たず、郵送による申請が難しい場合は、申請締切の1週間前までに公共政策学務チームまでご連絡ください。 注意事項: 申請期間を過ぎてからの申請はいかなる理由があっても受け付けないので注意して下さい。 本制度は経済的に困窮している学生を対象としています。 -
NOTICE: 令和4年東京大学秋季学位記授与式について
NOTICE: 令和4年度東京大学秋季学位記授与式について 令和4年度東京大学秋季学位記授与式は、以下のとおり挙行されます。 日時: 2022年9月22日(木)10時開式 場所: 東京大学大講堂(安田講堂) (キャンパスマップ) 対象者: 令和4(2022)年4月~9月までの修了者及び卒業者 式は英語で挙行されます。The ceremony will be held in English. ご家族等の式場へのご来場はご遠慮いただきます。 修了者・卒業者のご家族等のため、式典の様子をインターネットで配信する予定です。(同時配信のみ。) 感染症拡大の状況により開催規模を縮小する可能性があります。 なお、同日午後より、公共政策学教育部学位記伝達式を行う予定ですが、東京大学の活動制限指針に従い、新型コロナウイルス拡大状況によっては、中止も含めて検討中です。 詳細については、後日、修了認定者へ通知します。 -
NOTICE: 2022年度前期分入学料・授業料免除結果通知
NOTICE: 2022年度前期分入学料・授業料免除結果通知 本部奨学厚生課授業料等免除チームより学費免除の結果通知がありました。授業料等免除申請を行った方は、各自結果をUTASより確認して下さい。 UTASでの申請結果確認方法 -
全学交換留学(USTEP)説明会 2022(オンライン)
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/top-events-USTEP2022.html