検索結果「3d」: 4234件 (うち1件から20件を表示)
-
5月15日(金)3限に補講を行いますので、参加してください。 以下の通り、当日の講義資料を提示(添付)します。 ・講義資料:補講回(5月15日) なお、前回(第6回)までの授業の録画のアクセス先(URL)は、以下の通りです。参考にしてください。 https://drive.google.com/drive/folders/1kt3Rgm6SN1FLKcDlbd1jt0YrKURIpCWi?usp=sharing 担当教員 加藤(浩)
-
Guest Speaker Seminar (Ocean Alliance): Reasons for Indo-Pacific Cooperation and Ongoing Engagement Efforts (Mr. Justin Tull, US Embassy in Japan) 18May, 2020
Secretary, Indo-Pacific Coordination and Economics, US Embassy Tokyo, Japan
Reasons for Indo-Pacific Cooperation and Ongoing Engagement Efforts The Free and Open Indo-Pacific (FOIP) strategy holds an increasingly important role in US foreign policy, advancing peace and shared prosperity in the Indo-Pacific region. Mr. Tull will deliver a lecture on the recent diplomatic effort with an emphasis on the significant importance of the US-Japan alliance under FOIP. Contact: Ms. Ito (TA) <ieposp.management@gmail.com> Ocean Alliance URL: https://www.oa.u-tokyo.ac.jp (PDF, 375KB) (PDF, 3.47MB) -
NOTICE: 新型コロナウイルス感染症に対するキャリアサポート室の対応について
-
新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した学生の皆さんへ(院長メッセージ)
公共政策大学院の学生の皆さん 公共政策大学院長の大橋です。緊急事態宣言が延長される中、窮屈な状態がもうしばらく続くことになりました。大学院としては、皆さん全員が健康で、しっかりと学業に集中できるよう、今後も色々な工夫をしていきます。それに関連して以下についてお尋ねします。 新型コロナ感染は健康面だけでなく経済面の被害ももたらしています。皆さんの周囲(ご両親など)にも経済的な被害が及んでいるかもしれません。また、皆さん自身もアルバイトの収入が減るなどの被害を受けているかもしれません。こうした経済的な被害をすべてカバーするのは大学院のできることを超えていますが、それでも皆さんの学業に支障がないようにできるだけの支援はしたいと考えています。コロナが原因で勉学の継続が厳しくなったと感じている方がいれば是非相談してください。連絡は公共政策大学院長室(dean_m_graspp@pp.u-tokyo.ac.jp)までお願いします。いただいた相談事項は私の周囲の関係者限りとしますので、その点は心配せずに相談してください。 東京大学公共政策大学院長 大橋 弘 -
NOTICE: Tuition exemption for international students who have financial difficulties due to the spread of COVID-19 / 新型コロナウイルス感染症による家計急変に伴う授業料免除申請
NOTICE: 新型コロナウイルス感染症による家計急変に伴う授業料免除申請 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、経済的理由により授業料の納付が困難になった方のために、授業料免除等申請を受け付けることとなりました。 希望する場合は、詳細を下記リンクより確認し5月29日(金)までに本部奨学厚生課奨学チームへ申請して下さい。 -
Scholarship: 公益財団法人 清川秋夫育英奨学財団の募集について
希望者は以下のPDFファイルを確認の上、財団の事務局に直接申請書類を提出してください。 ・直接応募の奨学金(公益財団法人清川秋夫育英奨学財団) !新型コロナウイルスの影響により多くの財団が申請締切日などを変更しています!直接応募型の奨学金については、期日などの点で、当初の記載情報から変更のある財団がございます。東京大学奨学厚生課では、財団からの連絡にもとづき、各団体の期日変更を都度本学HP(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02_02.html)で発信していますが、中には、大学へのアナウンスなく期日変更を行っている財団もございます。応募に際しては財団HPから最新情報を必ず確認するようお願いいたします。
-
Scholarship: 一般財団法人 あしなが育英会の募集について * Japanese fluency required.
【奨学金】一般財団法人「あしなが育英会」の募集について 奨学チームより「一般財団法人「あしなが育英会」の募集について」お知らせがありました。 詳細はPDFファイルをご覧の上、直接財団までお申し込みください。 ・直接応募の奨学金(一般社団法人あしなが育英会)!新型コロナウイルスの影響により多くの財団が申請締切日などを変更しています!
直接応募型の奨学金については、期日などの点で、当初の記載情報から変更のある財団がございます。東京大学奨学厚生課では、財団からの連絡にもとづき、各団体の期日変更を都度本学HP(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02_02.html)で発信していますが、中には、大学へのアナウンスなく期日変更を行っている財団もございます。応募に際しては財団HPから最新情報を必ず確認するようお願いいたします。
-
Scholarship: 公益財団法人 交通遺児育英会の募集について
Scholarship: 公益財団法人 交通遺児育英会の募集について 希望者は以下のPDFファイルと財団のHPを確認の上、事務局に直接申請してください。 ・直接応募の奨学金について(公益財団法人交通遺児育英会)!新型コロナウイルスの影響により多くの財団が申請締切日などを変更しています!
直接応募型の奨学金については、期日などの点で、当初の記載情報から変更のある財団がございます。東京大学奨学厚生課では、財団からの連絡にもとづき、各団体の期日変更を都度本学HP(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02_02.html)で発信していますが、中には、大学へのアナウンスなく期日変更を行っている財団もございます。応募に際しては財団HPから最新情報を必ず確認するようお願いいたします。
-
S1S2「知的財産政策」(5111120)
第6回(5/8)の講義について、以下の通り、当日の講義資料と参考資料を提示(添付)します。 ・講義資料:第6回 ・参考資料:第6回 なお、上記「参考資料:第6回」には、前回(第5回)までの授業の録画のアクセス先(URL)が記載されています。参考にしてください。 担当教員 加藤(浩) -
海洋問題演習ゲストスピーカーセミナー「我が国における洋上風力発電の現状」
日時:5月11日(月) 18:00-19:45 使用言語:日本語 登録フォーム:https://forms.gle/Z6vPDNbB9vnvfstU8 登録された方には追ってZoom URLとパスワードをご連絡します。 (本学学生以外の方は参加出来ませんのでご注意下さい。) 2019年の再エネ海域利用法施行を踏まえ、洋上風力発電の更なる事業展開が期待されています。この現状について、「海洋問題演習」の授業の一環として、経済産業省担当課の山本氏より下記の通りお話を伺います。履修登録学生以外の本学学生の聴講も歓迎します。聴講を希望する学生は、以下のフォームより申込をお願いいたします。 ゲストスピーカー: 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 課長補佐 山本 慎一郎 氏 2000年3月 東京大学工学部都市工学科(都市計画コース)卒業 2003年3月 政策研究大学院大学政策研究科修了 国土交通省及び外務省(在タイ日本大使館一等書記官) 勤務後、一旦政府を離れ、一般社団法人RCF復興支援チームや複数市町村のアドバイザー等に従事。 2019年4月 経済産業省資源エネルギー庁新エネルギー課課長補佐 問い合わせ:海洋問題演習TA(伊藤)<ieposp.management[at]gmail.com> 海洋アライアンスHP:https://www.oa.u-tokyo.ac.jp (PDF, 376KB) (PDF, 406KB)