検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
「トビタテ文化祭」 開催のお知らせ 2月16日(日)に 「トビタテ文化祭」 を開催します。 名前は 「文化祭」 ですが、高校や大学の文化祭の雰囲気とは異なります。今までも留学成果報告会などの留学イベントをご案内しておりましたが、今回の「トビタテ文化祭」は、実演、展示を通して、トビタテ生の多様な留学を五感で体感してもらえるイベントとなっております。 ○全40組のトビタテ生が、ステージパフォーマンス、ブース出展での実演、映像資料の展示など、スライド資料や時間などの制限がない、枠に捉われない発表を行います。 ○時間制限がないので、参加者の皆さんも直接、自由に質問をしていただける 留学発表会になっております。留学についての質問の他、進路・キャリア選択についての質問等も可能です。 ○トビタテ交流広場もご用意しております。留学に関する相談を受け付ける体制は 整えておりますので、迷っている学生さんや、背中を押したい学生さんがいらっしゃれ ば是非ご案内ください。 テーマはさまざまです。 尺八、演劇、コンテンポラリーダンス、木管五重奏、刑務所ファッション、柔らかロボット、フィットネス、サウナ、未来の教室、モネ、木のおもちゃ、伝統工芸、ヤドカリ、チョコ、ドローン、LGBTQ、よさこい、などなど 詳細は以下のHPをご覧ください。 文化祭公式HP:https://tobitatebunkasai20.wixsite.com/tobitate お申込みはHPのチケット予約(無料)からお願いします。 また、このトビタテ文化祭、文化庁の「日本博参画プロジェクト」の認定を先日取得しました! 文化庁ともコラボして、トビタテ生と文化庁のトークセッション・グループワークなども行います! ~トビタテ文化祭概要~ 【日時】2020年2月16日(日) 13:00-18:00 (開場 12:30) 【場所】文部科学省 東館講堂、講堂前ラウンジ 東京都千代田区霞ヶ関3-2-2 【入場料】無料 ※トビタテ生・関係者限定のグランドフィナーレは有料 【文化祭HP】https://tobitatebunkasai20.wixsite.com/tobitate 【申込方法】上記HPから「チケット予約」(無料です)をお願いします。 【主催】 トビタテ文化祭実行委員会 (トビタテ留学JAPAN事務局) 【タイムテーブル】 <メインステージ> 13:00-14:30 ブース第一弾(観る、触れる、聴く留学体験) 14:00-16:00 トビタテパフォーマンス(ステージ実演を通した留学体験) 15:30-17:00 ブース第二弾(観る、触れる、聴く留学体験) 17:15-18:00 ゲストスピーチ <講堂前ラウンジ> 13:00-14:00 トビタテシネマ(映像資料で留学体験) 14:15-15:45 トビタテ生交流広場(トビタテ生に留学相談できる) 16:00-17:00 日本発信プロジェクト(文化庁コラボトークセッション) <1階食堂>トビタテ生・トビタテ関係者限定(酒類の提供もあり高校生は不可です) 18:30-20:00グランドフィナーレ(食べて留学体験) ※有料です グランドフィナーレの申込はこちら https://tobitatebunkasai.peatix.com/?lang=ja Flyer (2MB, png)
-
Call for participants: Joint seminar with UCLA Luskin
2020年3月26日にUCLA Luskin School of Public Affairsの学生たちをお迎えして開催するイベントのお知らせです。現地の学生たちがJapan Tripの一環として数週間日本を訪れる予定であり、その一環として3/26に東京大学を訪れます。参加を希望される方は、3月2日(月)23:59(日本時間)までに申し込みフォームの記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnw19aBITRRudCNC335LrcAFSQR6eqpXJJIqw6ZNCKKYtXDg/viewform?usp=sf_link 詳細 ・目的 持続可能な社会を目指す諸政策について、日本の事例を学ぶことで、講義で得た知識と実際の政策のギャップを埋める。 政策だけでなく、文化など日本について幅広く知ってもらい、外国における日本のプレゼンスを高める。 両校の学生間でのネットワークの構築 ・テーマ: “Public-Private Partnerships: SDGs and Beyond”(仮) ・日時:2020年3月26日(木)15:00-17:00 ・場所:SMBCホール(本郷キャンパス) ・タイムテーブル 15:00-16:00 西沢利郎教授による講義(教授のプロフィール:https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/faculty/nishizawa-toshiro/) 16:00-17:00 学生によるグループディスカッション 講義、ディスカッションは全て英語で行われます。 アメリカ有数の大学の学生と交流できる貴重な機会ですので、留学を視野に入れている方をはじめ、是非奮ってご参加ください。 -
Call for Applications: Research Assistant Positions
Research Assistant System at The University of Tokyo aims to promote effective research activities, to create an enabling research environment and to develop young researchers’ capabilities by making doctoral students with superior academic abilities and performance engaged in various research and research-related activities. In pursuit of the same aim, Graduate School of Public Policy gives its doctoral students with superior academic abilities and performance an opportunity to be engaged in the GraSPP Research Seminar Program (GReSP) as Research Assistants (RAs). The GReSP provides a venue where GraSPP faculty members, visiting researchers and invited speakers share their cutting-edge research work on public policy and related topics with broader academic and policy communities. GraSPP invites doctoral students enrolled in GraSPP to apply for Research Assistant positions as follows.
Eligibility Full-time doctoral students enrolled in GraSPP doctoral program Term of appointment Six months (April 2020 - September 2020) ResponsibilitiesRAs are required to contribute to the successful implementation of the GReSP by all levels of work in collaboration with faculty members and staff in charge. Expected work includes but not limited to: -Preparation for the seminar -Announcement/Advertisement -Support the seminar operation on the day -Maintain and update of the GReSP mailing list -Making records of events -Other related work
Remuneration40,000 yen / month Paid in accordance with the rules and regulations set by GraSPP. Please note that the amount of withholding tax will be deducted from each payment.
Number of RAs to be appointed in the same term Two Documents to be submitted An applicant is required to submit a research work plan (Form 1, 36KB in Excel format). Prior to submission, please obtain your main supervisor’s approval. Application Deadline Friday, February 28 Submit to GraSPP Graduate School Office by e-mail (ppin[at]j.u-tokyo.ac.jp)GraSPP’s Research Promotion Committee will evaluate the work plan and select RAs. Selection result will be announced in the middle of March. For your reference, information on the GraSPP Research Seminar Program(GReSP) is available from the following link:
https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/en/tag/graspp-research-seminar/
-
「統計分析手法」のTA募集 ※募集終了2/28
募集を終了しました 2/28 「統計分析手法」Sセメスター・木曜3・4限のTAを募集します。 TA希望者は詳細をお知らせしますので、陣内<yjinnai@iuj.ac.jp>まで連絡願います。 陣内 -
Study Abroad: Call for Application “Deutschkurse – Learn German in Munich” / Deutschkurse – Learn German in Munich参加学生の募集
Study Abroad: Deutschkurse - Learn German in Munich参加学生の募集 国際交流課より「Deutschkurse - Learn German in Munich」について通知がありました。 参加希望者は東京大学海外留学情報内の「募集要項」等をよく読み、2020年3月4日(水)正午までにUTASを通じて申請して下さい。 【注意事項】 申請前に、公共政策大学院係で留学にかかる説明を受けた上で、「申請に係る留意事項確認書」へ所属部局担当者の署名を得てください。説明を受けていない者の申請は受け付けられません。 申請の際に、応募書類をスキャンし、PDF形式でアップロードする必要があります。 申請期限を過ぎると、UTASでの申請が一切受け付けられないため注意して下さい。 -
NOTICE: Information regarding Novel Coronavirus / 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について
令和2年1月29日
東京大学学生、教職員及び全ての構成員 各位
保健・健康推進本部
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(重要)
現在、中国で新型コロナウイルスが発生しており、中国国外においても感染者が認められるなど、感染が拡大 している状況です。また、外務省により中国湖北省全域が「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」 となっており、さらに、日本政府はこの新型コロナウイルスによる肺炎について、感染症法に基づく「指定感染症」に指定する政令を閣議決定したところです。 そこで、本学保健・健康推進本部は、本学の全ての構成員に対し、以下の事項について注意喚起及び要請を行います。各位におかれては、十分な意識を持って対応いただきますようお願いいたします。
【海外渡航での注意】 中国の湖北省への渡航は止めるとともに、湖北省以外への渡航については、その是非について検討ください。また、既に感染が報告されている中国以外の国への渡航にあたっても、人混みを避ける、うがい、手洗い、マスク着用などの対応を行い、渡航先の最新の情報を入手するよう努めてください。
【国内での注意】
国内でも、海外からの多数の旅行者等が訪れていることを鑑みると、注意が必要です。情報の入手に心がけ、冷静な行動に努めてください。また、外出にあたっては、人混みを避ける、うがい、手洗い、マスク着用の励行を心掛けてください。
※本件に関連すると思われる体調不良の場合や、その他質問がある場合は、保健・健康推進本部ホームページ(http://www.hc.u-tokyo.ac.jp)を参照してください。 保健・健康推進本部 本郷健康管理室 03-5841-2579 駒場健康管理室 03-5454-6180 柏健康管理室 04-7136-3040
○関連情報ホームページ
(新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について<内閣官房ホームページ>) http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html (中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生について中華人民共和国湖北省 武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生について<厚生労働省ホームページ>) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html (中華人民共和国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスに関連した感染症に関するQ&A(令和2年1月 27日版)<厚生労働省ホームページ>) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html (外務省海外安全ホームページ) https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2020T014.html#ad-image-0 (新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省) https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html (中国に留学中の日本人学生の皆さんへ:文部科学省) https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1405561_00001.htm -
Call for Application: Intern at The World Economic Forum
-
第2次学力試験(前期日程)に伴う臨時措置(本郷関係)について / University entrance exams (Hongo area) Tue, 25 Feb and Wed, 26 Feb, 2020
第2次学力試験(前期日程)に伴う臨時措置(本郷関係)について 令和2年2月25日(火)26日(水)に令和2年度第2次学力試験(前期日程)を実施するので,以下の臨時措置をとる。 受験者,本学教職員,研究のために特に入構を必要とする本学学生・研究生及び特別の許可を得た者を除き, 試験場区域内への立入は一切禁止する。 本学教職員は,入構の際,「教職員証」を提示すること。 研究のために特に入構を必要とする本学学生・研究生は,入構の際,「学生証・研究生証」を提示すること。 本学教職員以外で特別の許可を得た者は,入構の際,部局長の発行する「入試特別入構証」を提示すること。 本学教職員,本学学生・研究生及び特別の許可を得た者の入・出構は, 正門,赤門,弥生門及び薬学部角・第ニ食堂前のゲート並びに農学部正門とする。 また,車両による入構は,原則として禁止する。 特に,2月26日(水)14:40~15:20は「英語(聞き取り試験)」試験中の静穏な環境の保持のため, 車両(緊急車両を除く。)の試験場区域内の走行を禁止する。 試験場区域内においては,試験の妨げにならぬよう静粛にすること -
【奨学金】令和2年度日本学生支援機構大学院奨学生在学採用(4月期)の募集のお知らせ
【奨学金】令和2年度日本学生支援機構大学院奨学生在学採用(4月期)の募集のお知らせ 詳細はPDFファイルをご覧ください。 (掲示)JASSO大学院奨学生在学採用(4月期)の募集のお知らせ (PDF, 68KB) -
Campus tour guide in the orientation in Apr. / 4月入学ガイダンスにおけるキャンパスツアーガイドの募集
4月入学ガイダンスにおけるキャンパスツアーガイドの募集 公共政策大学院チームでは、2020年4月の入学ガイダンスにおいて、キャンパスツアーガイドをしてくださる上級生を募集しています。応募される方は、氏名・学籍番号・連絡先(携帯電話番号・メールアドレス)を明記の上、 以下のアドレスにメールにてお送りいただくか、直接窓口へお越しください。 日時:4月1日(水)13時30分から1時間程度 案内施設:国際学術総合研究棟、法学部図書室、経済学図書館、赤門総合研究棟学生スペース 等 留学生向けの施設案内も同時に実施予定のため、英語でのガイドが可能な場合はお知らせください。 多くの皆さんからの応募をお待ちしています。公共政策大学院チーム 電話:03-5841-1349 Email:ppin [at] j.u-tokyo.ac.jp