検索結果「3d」: 4237件 (うち1件から20件を表示)
-
2025年1月8日(水)4限 は休講となります。
-
Public Management Seminar: Flexible Role Models: Promoting Gender Equality Across Bureaucracies Worldwide
-
合併授業における試験及び補講日程等について
法学部との合併授業及び法科大学院との合併授業に関して、試験についてUTASログイン後の「掲示」で案内されている場合がありますので確認するようにしてください。
法学部との合併授業及び法科大学院との合併授業における試験及び補講日程等については、法学部並びに法科大学院のそれぞれの掲示板にてご確認ください。
特に、試験室・受験上の注意についてはその都度確認してください。試験室が講義場所と異なる場合がありますので注意してください。 法科大学院 学事日程等・試験日程等 法科大学院 休講情報・補講情報 法学部 試験関係 法学部 授業関係また、経済学部との合併授業における試験及び補講日程等については、UTASログイン後の「掲示」もしくは経済学部掲示板にてご確認ください。 特に、試験室・受験上の注意についてはその都度確認してください。
経済学部 定期試験 経済学部 休講・補講・教室変更 -
Japan’s Economic Relations with the EU and the UK: History and Current Issues
-
【キャリサポ・イベント】官公庁OBOG交流会
オンラインで20省庁からOBOGが集結します♪全学年申込OK♪
\Point/ ①情報サイトや採用部門による説明会では決して得られない本学先輩達のリアルな声が聞ける! ②業務内容やワークライフバランスが分かる!5年後、10年後のイメージができる! ③申込の方には、参加予定のOBOGの自己紹介と在学生へのメッセージが掲載された特設サイトをご案内! ④先輩がなぜそこで働こうと思ったのか、を聞くことで就活の軸となる自己分析に役立つ! 面接などの試験対策も積極的に情報収集しましょう。
■日時:2025年1月16日(木)14:00-16:35(30分×4回) ■形式:ZOOM ■対象:全学年/全研究科 ■参加:外務省/環境省/金融庁/経済産業省/警察庁/原子力規制庁 国土交通省国土地理院/財務省本省/参議院事務局/参議院法制局 衆議院法制局/人事院/総務省/デジタル庁/東京大学/東京都 特許庁/農林水産省/法務省/文部科学省 ■申込:https://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/event/8115
-
年末年始のGraSPP事務室の閉室について(12月28日~1月5日)
国際学術総合研究棟13階のGraSPP事務室は、年末年始のため2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで閉室します。
-
国連人口基金(UNFPA) 駐日事務所インターン募集
募集職種:駐日事務所長付きインターン 駐日事務所長のもと、パートナーシップ構築のサポート業務や、パートナーシップ団体との連絡調整、会議への出席及び議事録作成、資料の分析及び報告書の作成等、その他幅広い業務に適宜対応していただきます。詳細は英文のTORをご覧ください。
応募資格 ・大学4年生または大学院在籍中、もしくは大学院・大学卒業後1年以内であること ・6か月間、週2日程度、対応可能なこと ・広報、イベント企画・運営、渉外に関わった経験があること ・国際協力、人道支援、開発分野における知識や経験があること。特に人口開発問題、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ、ジェンダー平等、女性のエンパワーメント、若者、少子高齢化等の分野への関心があること ・日本語・英語で業務が可能なこと ・MS Office を使用した資料作成が可能なこと。画像や動画編集の知識があるとなお望ましい ・その他、それぞれのインターン活動に必要なスキル・経験があること ・障害のある方の応募も歓迎しています。ぜひご応募ください。
期間 2025年3月以降 6か月間(3か月の延長可能)、週2日間勤務(応相談)
勤務形態 週2回のオフィス勤務とリモート勤務を中心に、適宜イベントにも対応
待遇 大学や政府等から経済的支援を受けていない場合、UNFPAのインターンに関する規定に基づき、交通費を含む日当を支給(フルタイム勤務の場合1カ月約10万円)
応募人数 若干名
応募方法 メールの件名には必ず「インターン応募:〇〇〇〇(応募者氏名)」と明記し、下記の書類をメールに添付して muchida@unfpa.org (ueno@unfpa.org をCCに入れてください)まで、1月12日(日)必着でお送りください。書類選考の上、試験・面接を行います。 ・ 履歴書(英文・和文) ・ 志望動機(A4用紙1枚程度・英文) ※インターン希望期間および1週間あたりの希望勤務日数を明記
-
学振特別研究員採用に伴う 日本学生支援機構奨学金の辞退について
令和7年度日本学術振興会特別研究員に採用が内定し、日本学生支援機構奨学金の貸与期間が令和7年4月以降も残っている方は、4月以降の奨学金を辞退しなければなりません。
該当者は下記の掲示を確認のうえ令和7年1月24日(金)までに手続きを行ってください。
・学振特別研究員採用に伴う日本学生支援機構奨学金の辞退
-
【奨学金】令和6年度日本学生支援機構「特に優れた業績による返還免除」の申請について
○ 対象者 第一種奨学生に採用された大学院学生で、 令和6年度中に貸与を終了(標準修業年限修了・短縮修了・退学・辞退等)する者のうち、 在学中に特に優れた業績を挙げた者
※令和5年度以降に、大学院博士課程において第一種奨学生として採用された人で、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」、「次世代研究者挑戦的研究プログラム」又は「国家戦略分野の若手研究者および博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI人材プログラム(博士後期課程学籍支援)」の支援を受けた者は対象外となります。
○ 申請期間 令和7年1月27日(月)~2月3日(月)17時
○ 提出先 返還免除申請フォーム
○ 申請書類 ・業績優秀者返還免除申請書(様式1)(Excel)※様式は下記リンク先よりダウンロードしてください 申請書(様式1)及び記入要領等 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02_01_03.html ・業績証明資料(pdf,docx,xlsx,pptx, jpg, png形式、どれでも可。資料の種類ごとの最大ページ数等は「記入要領」を参考。) ・成績証明書(「業績優秀者返還免除申請書(様式1)」で「6 授業科目の成績」を選ばなかった場合、成績証明書の提出は不要です。)
○ 詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。 申請について
-
【キャリサポ・イベント】「留学生のためのJOB FAIR I・II 」「Link to the World」
1) 留学生のためのJOB FAIR I・II 留学生のみなさんが、学内で、企業の具体的な求人情報について知るチャンスです! *このイベントは日本語で実施します ★留学生を積極的に採用したい!と考えている企業が参加します。 ★学外のイベントと比較して、少人数で詳しく話がきけます。 ★これまでも東大の留学生が採用されている企業が複数あります。 -日時: 第1回・・・2025年1月20日(月)13:15-16:05(12:45受付開始) 第2回・・・2025年1月21日(火)13:15-16:05(12:45受付開始) -場所:グローバル教育センター(GlobE)学生交流広場(本郷キャンパス) -地図:https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_44_j.html -対象: 主に2025年9月、2026年3月卒業・修了予定の留学生(研究生も参加OK) -参加企業(順不同・予定) *第1回(1/20):AGC、エックス都市研究所、資生堂グループ、産業技術総合研究所、ソニーグループ、チームラボ、パナソニックコネクト、楽天グループ *第2回(1/21):アクセンチュア、構造計画研究所、ソフトバンク、ダイキン工業、東京海上ホールディングス、富士通、ルネサスエレクトロニクス -詳細:https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/ja/life-career-sc.html -申込 : 1月20日(月)https://business.form-mailer.jp/fms/98bec6ea40174 1月21日(火)https://business.form-mailer.jp/fms/5241143e97420 -問合せ:留学生支援室(本郷)< career.issr[at-mark]gmail.com > -主催:グローバル教育センター留学生支援室・キャリアサポート室 https://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/
2) Link to the World-UTokyo外資系企業キャリアフェア - 日本国内に拠点をもつ外資系企業が結集!東京大学 全学生を対象!―留学生・海外在住経験者・留学経験者・グローバル就職を考える学生など― ★優良外資系企業が直接 技術・研究を紹介/グローバル企業での活躍を考える際のキャリアデザインは-国内?将来は海外へ?大学時代をどう過ごす? -日時:2025年1月22日(水)13:15-16:05(12:45受付開始) -場所:グローバル教育センター(GlobE)学生交流広場(本郷キャンパス) -地図:https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_44_j.html -対象:本学全学生 -参加企業:幅広いジャンルの外資系企業9社3か国(スイス、米国、ドイツ)が参加します。 DKSH Japan (スイス)、Hewlett Packard Japan (米国)、Infineon Technologies Japan(ドイツ)、IQVIA Japan Group (米国) 、Micron Memory Japan (米国)、Moody’s Japan (米国)、P&G Japan (米国) 、SICK (ドイツ)、Texas Instruments Japan (米国) *アルファベット順 -使用言語:日本語・英語、各企業ブースでは各国言語 -申込:https://business.form-mailer.jp/fms/2d1f538b220748 -詳細:https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/ja/life-career-sc.html -主催:東京大学(キャリアサポート室・留学生支援室) -問合せ:留学生支援室(本郷)< career.issr[at-mark]gmail.com >