検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
-
海上保安庁の使命と国際海洋秩序の維持
公共政策大学院では、「国際交通政策」の授業において、下記のとおり、海上保安庁長官 石井 昌平 氏からお話を伺います。 四方を海に囲まれた海洋国家である我が国にとって、平和で豊かな海を守り国民の安全・安心を確保することは極めて重要であります。近年、尖閣諸島周辺海域における中国海警船による度重なる領海侵入など、我が国の海洋安全保障環境は厳しさを増しています。また、違法操業、海難、自然災害等が頻発するなど、海洋を巡る情勢は予断を許さないところです。 本講義では、これらの課題を概観するとともに、広大な海を守る海上保安庁の国内外における取組みを紹介し、その使命について理解を深めるとともに、海洋秩序の維持に海上法執行機関が果たす意義について考察を行います。 履修登録者以外の本学学生の参加を歓迎いたします。
※使用言語: 日本語、本学学生以外の一般の方は参加出来ません。
※資料はUTOLから入手して下さい。授業開始の1時間前までを目途に掲示します。 日 時: 6月4日(火)16:50-18:35(5限) 場 所: 国際学術総合研究棟4階 SMBC アカエデミアホールにおける対面授業にて開催。詳細はポスターを確認してください。
問合わせ: 交通・観光政策研究ユニット ttpu[アット]pp.u-Tokyo.ac.jp 6/4「国際交通政策」石井昌平 氏 講義案内ポスター 「国際交通政策」講義一覧(火曜5限 16:50-18:35) 「観光政策Ⅰ(概論編」講義一覧(火曜3限 13:00-14:45)
-
外航海運のダイナミズムと今後の展望―定期船事業を核にして
公共政策大学院では、「国際交通政策」の授業において、下記のとおり、日本郵船㈱特別顧問 内藤忠顕 氏からお話を伺います。 四囲を海に囲まれた日本にとって、輸入の99.6%は海運によるなど、国際海上輸送は我が国の存立基盤であり、その生命線とも言えます。日本の海運企業は、国際ロジスティクスの担い手として日本経済と生活を支えるとともに、世界有数のメガキャリアとして、海外進出する日本企業のサプライチェーンの展開にも貢献してきました。 しかし近年では、国際競争の激化でM&Aやアライアンスの組成が進んでいます。GHG削減、グリーン化、デジタル化という世界の潮流の中、日本の海運企業はどう生き残ればよいのか、外航海運のダイナミズムと今後の展望について考察します。
履修登録者以外の本学学生の参加を歓迎いたします。
※使用言語: 日本語、本学学生以外の一般の方は参加出来ません。
※資料はUTOLから入手して下さい。授業開始の1時間前までを目途に掲示します。 日 時: 5月14日(火)16:50-18:35(5限) 場 所: 国際学術総合研究棟4階 SMBC アカエデミアホールにおける対面授業にて開催。詳細はポスターを確認してください。
問合わせ: 交通・観光政策研究ユニット ttpu[アット]pp.u-Tokyo.ac.jp 5/14「国際交通政策」内藤忠顕 氏 講義案内ポスター 「国際交通政策」講義一覧(火曜5限 16:50-18:35) 「観光政策Ⅰ(概論編」講義一覧(火曜3限 13:00-14:45)
-
5/15(水)休講、7/17(水)補講 「企業の技術戦略と国際公共政策」5140414, 5172103
5/15(水)6限の「企業の技術戦略と国際公共政策」5140414, 5172103は休講です。
補講を7/17(水)6限に行う予定です(教室:演習室A)。
-
S1S2ターム科目、S1ターム科目 履修登録修正期間に関する注意事項
本日(4/24)よりS1S2ターム科目、S1ターム科目に関する履修登録修正期間が始まりました。 履修・教務手続案内のP.8-10を改めて確認し、履修登録に漏れや誤りがないことを確認してください。
履修登録修正期間 4月24日(水)~4月26日(金) ※期日厳守
履修・教務手続案内(PDF) https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/education/courses/
また、以下の点に特に注意してください。
■履修登録修正期間中は、履修科目の追加・変更・撤回が可能です。履修登録修正期間後はいかなる事情があっても手続きができませんので、注意してください。
■履修登録はUTASで行ってください。UTOLでの受講登録や、UTASシラバスのお気に入り登録をしただけでは、正式にその科目を履修したことにはなりません。
■1年間に履修登録可能な単位数の上限は38単位です。4月入学者は4月から起算して1年間、9月入学者は9月から起算して1年間の履修登録単位を数えます。
■研究論文(6単位)、リサーチペーパー(2単位)を登録する予定の学生は、これらの単位を含めて38単位以内になるよう注意してください。
■UTASに関して、不具合や操作に不明な点がある場合は、履修登録修正期間中に公共政策学務チームに申し出てください。期間後の申し出には対応しかねます。
-
S1S2「Microeconomics」(5113021)[No Lottery]
Lottery has not been held for this course. All students who registered by April 19th can take this course. Please note that additional registration is not permitted.
-
S1S2「統計分析手法」(5113060) [抽選不実施]
履修登録者数の制限による抽選は、実施されませんでした。 4/19までに履修登録が完了していた学生は全員履修可能です。 なお、これからの追加履修登録はできません。
-
Lottery Result for Econometrics for Public Policy(5113074)
This is to notify the result of lottery for this course. Student ID number for those who can take this course are as follows. If you cannot find your student ID number, your registration on UTAS will be deleted by GraSPP Office. Please note that additional registration or deletion by students themselves are not permitted.
51218232
51228203
51228210
51228236
51228239
51238036
51238044
51238048
51238201
51238205
51238207
51238209
51238232
51238236
51248017
51248027
51248039
51248040
51248043
51248044
51248045
51248046
51248047
51248048
51248049
51248050
51248051
51248052
51248054
51248055
51248056
51248057
51248058
51248059
51248061
51248062
51248063
51248065
51248066
51248067
51248068
51248069
51248070
51248071
51248072
51248074
51248075
29236005
29236010
29236024
29246019
29246023
29246026
29246040
37235057
37236958
39236412
39246186
39246230
47246744
-
<再掲>(重要)情報セキュリティ教育の実施について
本学の情報システムを利用する全構成員(UTokyo Accountを付与されている教職員・学生)は休学者も含め、必ず期限までに下記アドレスより情報セキュリティ教育の受講と確認テストの受験をお願いいたします。
東京大学情報セキュリティ教育
https://univtokyo.sharepoint.com/sites/Security/SitePages/Information_Security_Education_2024.aspx
実施期間: 2024年3月1日(金)~2024年5月7日(火)
2024年5月7日(火)までに確認テストを未受講もしくは不合格だった方は、2024年5月8日(水)にUTokyo VPN,UTokyo Slackの利用を停止します。なお、2023年度情報セキュリティ教育受講により発行された2023年度UTokyo Wi-Fi アカウントは発行時に連絡されている通り2024年4月30日に失効します。これらのサービスの利用は情報セキュリティ教育を受講し合格することにより即時再開できます。
-
IFCアフリカ・フェローシップ・プログラムー夏季学生インターンの募集
国際金融公社(IFC)よりインターンシップ募集のお知らせです。
IFCでは学士または修士課程の学生を対象に、製造業、アグリビジネス、サービス業の分野におけるアドバイザリー業務を夏季インターン(1~3か月間)として体験するフェローシップ・プログラムを実施いたします。現地オフィスにて10名のインターンに様々な業務に従事していただきます。
また、現地担当者による同プログラムのオンライン説明会を5月13日(月)午後6時半より開催いたします。
同プログラム、説明会及び応募の詳細はこちらをご参照ください。
https://www.ifc.org/ja/events/2024/ifc-africa-mas-internship