download graspp user website pdf tell external home arrow_down arrow_left arrow_right arrow_up language mail map search tag train downloads

東京大学公共政策大学院 | GraSPP / Graduate School of Public Policy | The university of Tokyo

第12回 東京大学 医療技術評価国際シンポジウム「COVID-19 の教訓 過去と未来」 2024年11月01日(金)

医療政策・技術評価研究ユニット

第12回 東京大学 医療技術評価国際シンポジウム

COVID-19 の教訓 過去と未来

 

本シンポジウムは、東京大学公共政策大学院をプラットフォームとして2021年12月に開始された「日立感染症関連研究支援基金」研究助成金による国際共同研究「COVID-19パンデミックの公衆衛生経済学」の研究成果を発表することを目的としたものです。
欧州、北米、アジアの医療経済学・アウトカム研究の国際的な専門家が、パンデミックで経験した科学と誤情報のギャップを分析し、今後の新たなパンデミックの到来に備えた提言を行います。

日時

2024年11月1日(金)15:30 – 18:30

会場

山上会館2階大会議室(地図)(アクセス

及びオンライン

言語

日本語・英語(同時通訳有り)

主催

東京大学公共政策大学院 医療政策・技術評価研究ユニット

共催

公益財団法人日立財団

参加申込

必須。ご参加の登録はこちらからお願いします。

参加申込

プログラム
時間 内容 スピーカー
15:30-15:35 開会の挨拶

鈴木寛 
東京大学公共政策大学院教授、日立財団研究プロジェクト代表研究者

15:35-15:55 “COVID-19 Past and Future in Health Economics Perspective: case in Sweden” Ulf Persson 
スウェーデン医療経済研究所 シニアアドバイザー
15:55-16:15 “COVID-19 Past and Future in Health Economics Perspective: case in France” Pierre-Yves Geoffard 
パリ・スクール・オブ・エコノミクス教授
16:15-16:35 “Early modeling of the impact of vaccination” Jaime Caro
エビデラ 主任科学者、カナダ マギル大学教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス実務教授
16:35-16:45 休憩
16:45-17:05 “COVID-19 Past and Future in Public Health Perspective: case in Taiwan” Chee Jen Chang
台湾 長庚大学特別教授
17:05-17:25 “COVID-19 Past and Future in value assessment: case in Japan” 鎌江伊三夫
東京大学公共政策大学院特任教授
17:25-17:45 “COVID-19 Past and Future in value assessment: case in Korea” Jeonghoon Ahn
韓国 梨花女子大学健康融合学部 学部長
17:45-18:25 Panel Discussion “What do we recommend to prepare for the next pandemic”

モデレーター:鎌江伊三夫
パネリスト:ゲストスピーカー全員

18:25-18:30 閉会の挨拶 城山英明
東京大学公共政策大学院教授
登壇者のプロフィール

登壇者一覧(登壇の順に記載)

 

問い合わせ:

hpta[at]pp.u-tokyo.ac.jp
([at]を@に変えてください)