リマインド【2021年度秋学期 履修登録者募集】科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラム
https://stig.pp.u-tokyo.ac.jp/?p=4247
☆オンライン・対面実施科目一覧(10/26 追加)
≪ハイブリッド形式科目に関する注意事項≫ 各科目の教室は上記リスト及びA1A2時間割表及びシラバスで確認してください。A1A2時間割表
全日程でオンライン・対面の両方を実施するとは限りません。シラバスの記載や授業内での指示に従ってください。 ハイブリッド授業は国際学術総合研究棟の次の教室で行います。4階 SMBCアカデミアホール 12階 演習室A、演習室B、演習室C、演習室D、演習室E
各教室には次のとおり学生の入室可能人数の上限が定められています。 上限を超える学生は、4階の講義室Bにてオンラインで参加することになります。 感染予防に留意して受講してください。
4階 SMBCアカデミアホール 53名 12階 演習室A、演習室E 18名 12階 演習室B、演習室C、演習室D 12名
対面授業で使用する教室は清掃業者により消毒作業を行うとともに、室内の換気、手指消毒用アルコールの設置等による感染予防対策を行います。教室内で使用する机、椅子は、各自、授業の前後に教室備え付けのアルコールタオルで消毒をお願いいたします。 ≪他学部・他研究科との合併科目について≫ 授業形態の判断は、合併している各学部・研究科の方針により異なる場合があります。 受講に際しては、各授業のシラバスや公共政策大学院及び関係部局や担当教員が提供する情報を確認するようにしてください。 法学部・法学政治学研究科との合併科目で、法学部・法学政治学研究科が対面もしくはハイブリッド形式での実施を決定した科目は以下のとおりです。(9/16追記) 対面またはハイブリッド形式科目一覧【募集する奨学会】
東ソー奨学会 (PDF140KB) 公益推進協会(タクト奨学金) (PDF92KB)【募集する奨学会】
ヨネックススポーツ振興財団 (PDF128K)