検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
NOTICE: 2020年後期授業料の支払いついて 1. 預金口座への入金 2020年度後期授業料の預金口座からの引き落し日は、11月27日(金)です。 11月26日(木)までに、預金口座へ授業料相当額の入金を忘れないように注意してください。 なお、大学院生の2020年度後期分授業料は以下の通りです。 専門職学位課程学生:267,900円 博士課程学生:260,400円 2. 授業料免除申請者 半額免除及び不許可が決定した場合、引き落とし日については2021年1月下旬にUTASあるいは東京大学ウェブサイトに掲示します。入金期限までにすみやかに預金口座への入金をお願いします。 3. 領収証書の交付 授業料領収書の発行が必要な場合は、UTASを通じて電子申請を行ってください。詳しい申請方法については、UTASログイン後のトップページに掲載されているUTASマニュアル(学生版)(後期課程・大学院用)をご覧ください。なお、領収証書の交付は12月7日(月)以降を予定しています。 UTAS * UTASへログインするためには、UTokyoアカウントのIDとパスワードが必要です。
-
<公益推進協会タクト奨学金> 奨学金の募集
希望者は以下のPDFファイルを確認の上、直接申請してください。【募集する奨学会】
・公益推進協会タクト奨学金 (PDF, 92.0KB)
-
A1A2「Case Study (Institutions and Methods of Health Technology Assessment in Healthcare Policy)」(5140498)(5171115)
-
A1A2「Macroeconomics」(5113041)
-
A1A2「Statistical Methods」(5113061)
-
A1A2「Econometrics for Public Policy」(5113075)
-
[Repost] 2020年度東京大学就職活動・内定状況アンケートへの協力のお願い
東大キャリアサポート室より 2021年3月卒業・修了予定者の皆様へ 「2020年度就職活動・内定状況アンケート」への協力のお願い 現在の就職活動の状況をお聞かせ下さい。 東大キャリアサポート室では、企業説明会の実施やキャリア相談の実施・ 求人票の提供等、各種就職支援を行っております。 アンケート結果は、現在就職活動継続中の皆様への支援にも繋げて参ります。 ぜひ皆様のご協力をお願いいたします。 アンケートフォーム https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=T6978HAr10eaAgh1yvlMhPLW9fW0g3FFgtN3IeXgw3tUNDNKN0U5WE5MTzFFQ1FBNlM4Nk9UT0kxWC4u 対象: 2021年3月卒業・修了予定者 (学部4年生以上。修士1年/博士2年/ポスドク等で2021年4月就職希望者も回答可) 締切:9月30日(水)23:59 ※アンケートは匿名で行われます。個人が特定されることがは有りません。 ※アンケート結果は、東大キャリアサポート室での就職支援内容の検討に使用いたします。 ※【参考】東大キャリアサポート室HP:https://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/ -
GraSPP Alumni & Student Day 2020
-
A1A2「Contemporary Chinese Politics and Diplomacy」(5122201-1)(5175007-1)
-
海洋科学技術政策論「環境協力をめぐる省庁連携の実践」経済産業研究所理事 安藤晴彦氏(経済産業省前審議官)、JETRO日本食品海外プロモーションセンター事務局次長代理 折山光俊氏
日時:9月29日(火)15:30-16:40(火曜4限) 使用言語:日本語 Zoom:https://zoom.us/j/96973084879 このセミナーは、海洋科学技術政策論の初回授業の一環として開かれます。履修登録・申込は不要で上記URLから参加できます。※セミナー前の14:55から、上記URLにて海洋科学技術政策論の初回ガイダンスを行います。 省庁縦割りの弊害が喧伝されて久しいですが、一方で現実にはその弊害を破る試みも実践されてきています。多様な分野で展開される省庁連携の分析視座に示唆を得ることを目的として、本セミナーでは国際環境協力を例に省庁連携の取組や課題を伺います。このセミナーは、海洋科学技術政策論の初回授業として開かれます。履修登録・申込は不要ですので奮ってご参加下さい。 ⑴ 15:30~16:20 講演『経済産業省による国際環境協力』 経済産業研究所理事 安藤晴彦氏、JETRO日本食品海外プロモーションセンター事務局次長代理 折山光俊氏 ⑵ 16:20~16:40 質疑応答 モデレーター:城山英明教授(公共政策大学院/未来ビジョン研究センター) ゲストスピーカー: 経済産業研究所理事 安藤晴彦氏 1985年通商産業省入省後、中小企業庁、資源エネルギー庁、経済産業研究所、内閣府等で勤務。2012年一橋大学大学院法学研究科特任教授兼資源エネルギープロジェクトディレクター、2018年大臣官房審議官兼貿易経済協力局戦略輸出交渉官を経て、2019年7月より現職。 JETRO日本食品海外プロモーションセンター事務局次長代理 折山光俊氏 1983年 通商産業省入省後、通商政策局、貿易経済協力局、タイ・タマサート大学等で勤務。2005年 国際機関日本アセアンセンター貿易部/投資部部長代理、2016年 貿易経済協力局資金協力課企画官、2018年 東アジア経済統合推進室長を経て、2019年7月より現職。 問い合わせ:ieposp.management[at]gmail.com 海洋アライアンスHP:https://www.oa.u-tokyo.ac.jp (PDF, 354KB)