A1A2 Intensive「Global Governance」(5122400) 申し訳ありません、このコンテンツはただ今 英語 のみです。 For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.Syllabus for this course has been updated. Please login to UTAS.
CAMPUS Asia Career Panel in Tokyo (千葉大学よりキャンパスアジアのイベント開催案内) ぜひ現在キャンパス・アジア・プログラムに参加している学生の皆様、過去に参加された卒業生の方々にご案内いただければと思います。それ以外にも、ご興味のある方はどなたでも参加できるということですので、キャンパス・アジアの学生、国籍を問わず、ご参加ください。 日時:10月8日(土) 14:30~17:30場所:千葉大学墨田サテライトキャンパスサイト:https://dri-chiba-u.studio.site/posts/CareerPanelTokyo事前登録:https://forms.gle/V8UAuwtK4Zw84ThE6
(再掲)履修登録者が60名を超えた場合に抽選を行う科目について Econometrics for Public Policy(5113075) Macroeconomics(5113041) Statistical Methods(5113061) 上記科目(2022年度A1A2ターム開講)の履修者の定員は60人です。 定員を超えた場合、公共政策大学院の学生以外は抽選となります。 公共政策大学院生だけで定員を超えた場合は、必修の学生を優先します。 抽選は10/7(金) 時点でUTASで履修登録されている学生を対象に行います。 10/7(金) 時点で履修登録をしていない学生は、本科目を履修できません。 履修登録期間が異なる他研究科の学生で期日までに履修登録できない場合は、 所属研究科の担当係へ申し出て、代理での履修登録を依頼してください。 抽選結果は10/13(木) に在校生掲示板に掲示します。 抽選が行われない場合もその旨を掲示しますので確認ください。 落選した学生の履修登録は公共政策学務チームにて削除します。
A1A2ターム科目、A1ターム科目履修登録に関する注意事項 本日(10/3)よりA1A2ターム科目、A1ターム科目に関する履修登録期間が始まりました。 履修・教務手続案内のP.6-8を改めて確認し、漏れなく登録を行ってください。 履修登録期間 10/3(月)~10/7(金) 履修・教務手続案内(PDF) http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/education/courses/ また、以下の点に特に注意してください。 ■必ず所定の期間に履修科目の登録・変更・撤回を行ってください。期間外の手続きは一切認められません。 ■履修登録はUTASで行ってください。ITC-LMSでの受講登録や、UTASシラバスのお気に入り登録をしただけでは、正式にその科目を履修したことにはなりません。 ■履修登録期間の後、履修登録修正期間が設けられており、履修科目の追加・変更・撤回が可能です。履修登録修正期間後は一切手続きができません。 ■1年間に履修登録可能な単位数の上限は38単位です。4月入学者は4月から起算して1年間、9月入学者は9月から起算して1年間の履修登録単位を数えます。 ■研究論文(6単位)、リサーチペーパー(2単位)を登録する予定の学生は、これらの単位を含めて38単位以内になるよう注意してください。 ■UTASに関して、不具合や操作に不明な点がある場合は、履修登録修正期間までに公共政策学務チームに申し出てください。期間後の申し出には対応しかねます。
NOTICE: Tuition Payment for the autumn semester AY2022 / 2022年後期授業料の支払いについて NOTICE: 2022年後期授業料の支払いついて 1. 預金口座への入金 2022年度後期授業料の預金口座からの引き落し日は、11月28日(月)です。 11月25日(金)までに、預金口座へ授業料相当額の入金を忘れないように注意してください。 なお、大学院生の2022年度後期分授業料は以下の通りです。 専門職学位課程学生:267,900円 博士課程学生:260,400円 2. 授業料免除等申請者 半額免除及び不許可が決定した場合、引き落とし日については2023年1月下旬(予定)にUTASと東京大学ウェブサイトでお知らせします。掲示により指定される入金期限までに預金口座への入金をお願いします。 3. 領収証書の交付 授業料領収書の発行が必要な場合は、UTASにて電子申請を行ってください。詳しい申請方法については、UTASログイン後のトップページに掲載されているUTASマニュアル(学生版)(後期課程・大学院用)をご覧ください。なお、領収証書の交付は12月7日(水)以降になります。 UTAS * UTASへログインするためには、UTokyoアカウントのIDとパスワードが必要です。
A1A2「Case Study (Japanese Foreign Economic Policy) 」(5140209) 本授業の教室が以下のとおり変更となりましたのでお知らせします。 (変更前)法文1号館 A1演習室 (変更後)国際学術総合研究棟12階 演習室B
Internship: Procedures for Registration and Application for Course credits for Internship / インターンシップの履修登録及び単位認定の手続きについて Internship: Procedures for Registration and Application for Course credits for Internship The following states the procedures for the registration and application for one credit for Practical Training Course “Internship” (Course code: 5139000): Students who are going to do an internship for one week or more at public policy related organizations such as government agencies, municipal bodies, NPO or private institutions can register the “Internship” and apply for one credit. Students can register the “Internship” and apply for one credit anytime at the Graduate School Office. At least one week before the start of the internship, get approval from an academic instructor and submit “Internship Application Form” with his/her signature or stamp to the GraSPP Graduate School Office. Within one week after the completion of the internship, ask the academic instructor to evaluate “Internship Report Form”. After the evaluation, submit the report with the academic instructor’s signature or stamp to the GraSPP Graduate School Office. * As for the academic instructor, please refer to the following “List of Academic Instructors” (excepted part-time lecturer) and contact him/her by yourself based on the content of the internship. * Students can only obtain a maximum of one credit for internship participation in the entire course of study at GraSPP. List of Academic Instructors (excepted part-time lecturer) Internship Application Form(Word,21KB) Internship Report Form(Word,21KB) インターンシップの履修登録及び単位認定の手続きについて 実践科目「インターンシップ」(科目番号:5139000)の履修登録及び単位認定の手続きについては、以下のとおりとします。 公共政策に関わる政府、地方自治体、NPO、民間等の機関において1週間以上のインターンシップに参加する場合、履修登録を行い、1単位を修得することができます。 履修登録は公共政策大学院係で随時行っています。 単位の認定を求める学生は「インターンシップ申請書」に必要事項を記入し、担当教員の了解を得た上で、実施期間開始1週間前までに公共政策学務チームへ提出してください。. インターンシップ終了後、1週間以内に「インターンシップ実施報告書」を作成し、担当教員に評価を依頼してください。 評価を受けた後、「インターンシップ実施報告書」を公共政策学務チームに提出してください。 ※担当教員となりうる教員は、以下の教員紹介ページ(※非常勤講師除く)を参照してください。参加予定のインターンシップの内容から各自判断の上、適すると思われる教員に相談・依頼をしてください。 ※インターンシップによる単位修得は、修了までに1単位を上限とします。 教員紹介ページ(※非常勤講師を除く) インターンシップ申請書(Word,21KB) インターンシップ実施報告書(Word,21KB)
A1A2「事例研究(インフレーションと金融政策)」(5140394-1) 本科目の教室は以下のとおり変更となりました。 変更前:国際学術総合研究棟12階 演習室B 変更後:国際学術総合研究棟12階 演習室E