S1S2 「金融論(金融制度と企業金融)」(5123480)教室変更
演習室E → 講義室B
演習室E → 講義室B
情報基盤センターよりU-TOLの緊急メンテナンスについての通知です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
下記メンテナンス時間中は、U-TOL のサービスの一時的な停止や中断が発生しますので、この時間帯での課題の提出、テストの受講等はお控えください。
2024年4月18日(木)12:15 - 13:00 (予定)
キャリアサポート室からのお知らせです。
─…─…─…─…─…─…─…─
外部講師と東大キャリアアドバイザーによるキャリアガイダンス ・インターンシップ・就職活動のスケジュール ・東大生の就職活動におけるメリデメと対処法 ・理系就活で陥りがちなポイント ・各業界別今後の取り組みについて
〇2024年4月26日(金)17:30-19:00 〇全学年対象(26卒主対象)
▽申込はこちらから▽ https://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/event/7055
国土地理院でのインターンシップを希望する者はWebサイトをよく読み、 「国土地理院職場体験実習受入希望者調書」を4月26日(金)正午までに公共政策学務チームに提出してください。
提出先:2024年 国土地理院インターンシップ応募 (エクセルファイルをアップロードしてください)
注意点:
◾本学インターンシップへの今後の影響を考慮し、省庁関連インターンシップ申込は1件のみとします。
◾採用決定後の辞退は、本学のインターンシップの採用に影響しますので認めません。
◾より多くの方が実習を受けられるよう、「国土地理院職場体験実習受入希望者調書」の「その他要望等」内の①②は必ず記載してください。
社会連携推進課よりお知らせです。
東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP)のダイキン工業㈱企画につきまして、応募受付を開始します。
4月18日(木)、19日(金)、26日(金)に説明会を開催する予定ですので(オンライン配信有)、興味のある方はご参加ください。
令和6 (2024) 年度
- 学部横断型 -
◆ ジェロントロジー 教育プログラム ◆ メディアコンテンツ 教育プログラム ◆ ダイバシティ・インクルージョン教育プログラム(旧バリアフリー教育 プログラム) ◆ 死生学・応用倫理 教育プログラム ◆ 国際総合日本学 教育プログラム ◆ こころの総合人間科学 教育プログラム ◆ 数理・データサイエンス 教育プログラム ◆ 地域未来社会 教育プログラム ◆ サイバーセキュリティ教育プログラム
◆ エネルギー総合学教育プログラム ◆ サスティバビリティ学際 教育プログラム ◆ 半導体教育プログラム
- 大学院横断型 -
◆ 日本・アジア学 教育プログラム ◆ 海洋学際 教育プログラム ◆ デジタル・ヒューマニティーズ 教育プログラム ◆ 科学技術イノベーション政策の科学 教育プログラム ◆ 社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成 教育プログラム
今年度9月に大学院を修了(博士課程満期退学を含む)する学生で、上記の各教育プログラムの修了要件を満たした場合には、各自が所定の申請を行うことにより、修了証が交付されます。
申請手続きの方法 ・・UTASより申請 (「履修」画面で「資格関連」を選択し、「部局横断型教育プログラム登録申請」から申請してください。下記参照。) 部局横断型教育プログラム修了証WEB申請 by UTAS(PDF, 404KB) 申請受付期日 ・・・・令和6(2024) 年5月7日(火)~5月26日(日)上記申請受付期間は、今年度9 月末日までに学部を卒業又は大学院を修了(博士課程満期退学を含む)する学生が対象です。 今年度10 月以降(令和7(2025)年3 月など)に学部を卒業又は大学院を修了(博士課程満期退学を含む)する学生の申請受付期間は10 月を予定しています。改めて掲示等によりお知らせしますので、上記期間に申請を行わないでください。
※注意※ 昨年度以前に修了証の申請を行った場合でも、今回改めて申請の手続きを行わないと修了証は交付されませんので、今年度9月の修了を希望される方は必ず上記期間に申請を行ってください。なお、申請を行っても、各教育プログラムの修了要件を満たせなかった場合又は卒業・修了(博士満期退学を含む)ができなかった場合は、修了証は交付されません。
〈バリアフリー教育プログラムの認定科目を履修していた学生へ〉 バリアフリー教育プログラムは、2023 年度からダイバーシティ・インクルージョン教育プログラムへ名称が変更になりました。バリアフリー教育プログラムの認定科目を履修していた学生は、ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラムで修了証を申請してください。 2022 年度以前にバリアフリー教育プログラムの認定科目を1 科目以上取得していた場合、バリアフリー教育プログラムでの修了証発行が可能です。詳細は修了証申請後に改めてご連絡します。
本日(4/15)よりS1S2ターム科目、S1ターム科目に関する履修登録期間が始まりました。 履修・教務手続案内のP.8-10を改めて確認し、漏れなく登録を行ってください。
履修登録期間 4月15日(月)~4月19日(金) ※期日厳守
履修・教務手続案内(PDF) http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/education/courses/
また、以下の点に特に注意してください。
■必ず所定の期間に履修科目の登録・変更・撤回を行ってください。期間外の手続きは一切認められません。
■履修登録はUTASで行ってください。ITC-LMSでの受講登録や、UTASシラバスのお気に入り登録をしただけでは、正式にその科目を履修したことにはなりません。
■履修登録期間の後、履修登録修正期間が設けられており、履修科目の追加・変更・撤回が可能です。履修登録修正期間後は一切手続きができません。
■1年間に履修登録可能な単位数の上限は38単位です。4月入学者は4月から起算して1年間、9月入学者は9月から起算して1年間の履修登録単位を数えます。
■研究論文(6単位)、リサーチペーパー(2単位)を登録する予定の学生は、これらの単位を含めて38単位以内になるよう注意してください。
■UTASに関して、不具合や操作に不明な点がある場合は、履修登録修正期間までに公共政策学務チームに申し出てください。期間後の申し出には対応しかねます。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構でのインターンシップを希望する者は「インターンシップ実習申請者履歴書」を4月19日(金)正午までに公共政策学務チームに提出してください。
提出方法
・アップロード先:2024 JAXAインターンシップ応募
・提出ファイル名:「【学生氏名】JAXAインターンシップ実習申請者履歴書」 ※この記事に添付のフォームを使用してください
・提出した旨をメールで学務チームにお知らせください(ppin.j@gs.mail.u-tokyo.ac.jp)
留意事項
1)申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分に確認願います。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
2)実習にあたり学研災傷害保険等への加入が必要です。
3)参照URL先のJAXAインターンシップ情報掲載ページをよくご確認のうえお申し込みください。
人事院による2024年度霞が関公共政策大学院生インターンシップへの参加を希望する方は、「インターンシップ課題一覧」および「インターンシップ等実習プログラム予定表」により詳細を確認し、「公共政策大学院生インターンシップ応募書類」を公共政策学務チームに提出してください。
締め切り:4月22日(月)正午 必着
提出先:2024年霞が関インターンシップ応募
*エクセルファイルを上記リンクにアップロードしてください。
*ファイル名は「【氏名】霞が関インターンシップ応募書類」とすること。
*アップロードした旨を学務チーム (ppin.j@gs.mail.u-tokyo.ac.jp)にメールでご連絡ください。
注意点 ◾選考にあたり、人事院または希望府省から直接メール・電話で応募書類の内容等を確認される場合があるので注意すること。 ◾インターンシップ終了後の各府省での研究成果発表、報告書の作成等にあたっては、本教育部教員の指導をうけるように務めること。 ◾本学インターンシップへの今後の影響を考慮し、本教育部を通じた省庁関連インターンシップ申込は1件のみとする。 ◾採用決定後の辞退は、本学のインターンシップの採用に影響するので認めない。