国際開発金融機関のひとつであるアジア開発銀行(ADB)は、極度の貧困の撲滅に努めるとともに、豊かでインクルーシブ、気候変動や災害等のショックに強靭で持続可能なアジア・太平洋地域の実現に向け取り組んでいます。
60か国以上からのスタッフが集まるADBは、真に多様性のある組織で、ADBのスタッフは、あらゆる多様性が尊重・評価される職場環境作りを目指しています。
公共政策大学院とADB駐日代表事務所は、ADBの業務やADBでのキャリア構築、採用制度や就業機会を紹介するキャリアセミナーを共催します。ADBスタッフとお話できる貴重な機会ですので、将来、ADBや国際機関で働くことを希望される皆さんはぜひご参加ください。
このセミナーは、あらゆる大学の学部生・大学院生のみならず、社会で活躍されている職業人の皆さんにもご参加いただけます。
日時
2025年1月30日(木)18:30~20:00
会場
東京大学本郷キャンパス 国際学術総合研究棟4階 講義室B(地図)
言語
プレゼンテーション(英語)
質疑応答(英語と日本語)
参加申込
必須。下記よりお申し込みください。
プログラム
開会挨拶 | 西沢利郎 東京大学公共政策大学院教授 |
歓迎挨拶 | 田村由美子 ADB駐日代表事務所駐日代表 |
ADBでのキャリア機会について | 池本紘之 ADB予算人事経営システム局首席組織調整専門官 |
質疑応答 |
講演者プロフィール
田村由美子
ADB駐日代表事務所駐日代表
1998年アジア開発銀行(ADB)入行。東南アジア局・東アジア局でのエコノミストや局長付調整官、総裁補佐官などを務めたほか、ベトナムに7年、ミャンマーに3年駐在し、特にメコン川流域諸国の専門家として国別支援戦略の策定と実施、地域協力・統合、ドナー間調整など、幅広い業務を統括。2023年より現職。ADBの活動やアジア・太平洋地域についての理解の促進に努めるとともに、日本の官公庁、民間セクター、市民団体、教育機関などとの資金面および知識共有のパートナーシップの強化を推進。
https://www.adb.org/ja/inside-adb/yumiko-tamura
池本紘之
ADB予算人事経営システム局首席組織調整専門官
1997年にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(社会政策学部)で学士、続いてロンドン大学教育研究所(教育経済学)で修士を取得。1999年から3年間、国際協力銀行(JBIC)で政府開発援助の経験を積み、2002年にヤング・プロフェッショナルとしてアジア開発銀行に入行。2003年から2012年に南アジア局で教育・都市開発案件を担当。その後、2012年から戦略政策局でビジネスプロセス改革に従事。2018年以降は人事予算局の戦略的人材ユニットで人材計画を担当し、近年は雇用契約および人事関連の内規の近代化を担当。
https://www.adb.org/ja/inside-adb/hiroyuki-ikemoto
問い合わせ
東京大学公共政策大学院 キャリアセミナー担当
ppin.j(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp
(at)を@に置き換えてください。