No. 27 (2012年01月31日(火))
第27号目次
- 三井不動産寄付講座 ERES公開フォーラム2011『医療介護と連携した住まいの整備と資金調達~高齢者向けサービスの生産性向上と優良な社会資本ストック~』[内藤伸浩]
- 国際シンポジウム『グリーンイノベーションと日本の将来について』[井澤 淳]
- 第67回公共政策セミナー
- 学生インタビュー[桑原 悠さん]
- 公開シンポジウム『医療イノベーションと医療に関わる諸制度を考える』[西村智子]
- トピックス ホームカミングデイ[山本 祥子]/ 元教員の著書紹介[中林 伸一氏]
No. 26 (2011年10月28日(金))
第26号目次
- 「医療を動かす」ために~HPUの社会活動~ [古屋絢子]
- 第64回公共政策セミナー[木村愛里・安達佳史]
- 東日本大震災ボランティア体験レポート[大畑覚嗣]
- 学生インタビュー 第9回 [岡田淳志さん]
- ジョナサン・B・ウィーナー教授講演会 [松尾真紀子]
- トピックス 同窓会会報創刊!
No. 25 (2011年07月29日(金))
第25号目次
- We Can Make It Together! [Evonne Yiu]
- 研究室の窓から 第2回 [石田晋也]
- 大学院講義レポート 第10回 「交渉と合意」[江口徹]
- 留学生インタビュー 第2回 [Marc Blancoさん]
- GraSPP大運動会 [韮澤太一]
- トピックス 教職員、学生、修了生の交流会 [前田陽]
No. 24 (2011年04月28日(木))
第24号目次
- 「退職のご挨拶」金本良嗣先生
- 「公共政策大学院の立ち上げに携わって」林良造先生
- 第3回海洋政策教育・研究ユニット公開セミナー「アジアの海の国際秩序~持続可能な海上交通に向けて~」
- 日蘭共催シンポジウム報告
- 学生インタビュー[飯村美佳さん・岩田千鶴さん]
- GraSPP Day
- トピックス
No. 23 (2011年01月31日(月))
第23号目次
- 三井不動産寄附講座ERES公開フォーラム2010「我が国の持続的成長を牽引する社会資本整備と資金調達手法の多様化」
- 研究室の窓から[小野太一先生]
- 第61回公共政策セミナー[笹井仁]
- 学生インタビュー[吉田充さん]
- 国際シンポジウム「国際エネルギー市場の展望と課題」開催
- トピックス
No. 22 (2010年10月29日(金))
第22号目次
- 「国際プログラム」コース開講
- シンポジウム「コーポレート・ガバナンスと日本経済?会社はこれからどうしていったらよいのか?」開催報告
- 学生インタビュー[伊藤琢磨さん]
- 国際石油開発帝石(株)寄付講座「エネルギーセキュリティと環境」始まる
- トピックス
No. 21 (2010年07月30日(金))
第21号目次
- 院長就任ご挨拶(田辺国昭院長)
- 医療政策教育・研究ユニット発足/設立記念シンポジウム開催報告
- 学生インタビュー[西田晴子さん]
- 院長退任に当たって(金本良嗣教授)
- トピックス
No. 20 (2010年02月24日(水))
第20号目次
- シンガポール国立大学リー・クァンユー公共政策大学院とのダブル・ディグリー制がついにスタート
- 第4回GPPN学生会議に参加して
- ケン・アッシュOECD貿易農業局長による公開講義
- 学生インタビュー[淺野 健さん]
- 公共政策大学院の皆様へ(鈴木達治郎前客員教授)
- トピックス(ホームカミングデー開催)
No. 19 (2009年11月26日(木))
第19号目次
- 「決断の後押し役を」(増田寛也客員教授)
- 新国際プログラムコース Master of Public Policy, International Programがスタート!
- 大学院講義レポート第9回(日諸恵利さん)
- 学生インタビュー[大曲由起子さん]
- 寄附講座「リスクマネジメントと公共政策」の3年間を振り返って
- トピックス04
No. 18 (2009年08月15日(土))
第18号目次
- 三井不動産(株)寄付講座 「不動産証券化の明日を拓く」始まる
- 新プログラム プロモーションのためのベトナム・カンボジア訪問
- 伊香保温泉 留学生見学旅行
- 留学生インタビュー[アレクサンドラ・ディミトロヴァ・ミルシェヴァさん]
- 大学院講義レポート 第8回
- トピックス