No. 46 (2017年02月08日(水))
第46号目次
- 旅立ち、そして新しい世界へ
- 修了生のメッセージ[片桐紀子/Stefano Berriel da Silva]
- みずほ証券寄附講座シンポジウム「金融商品とフィデューシャリー・デューティ」開催報告[特任准教授 今泉宣親]
- 公共政策大学院博士後期課程設置-高度な研究能力を持つ実務家の育成に向けて[教授 城山英明]
- トピックス
No. 45 (2016年09月09日(金))
第45号目次
- Guest Speaker Seminar 「我が国の観光政策―世界が訪れたくなる日本へ」[大庭あかり]
- 研究室の窓から(第14回)[目黒克幸]
- 大学院講義レポート(第15回)[長菜々子]
- 学生インタビュー(第23回)[金子智広さん]
- STIG公開講義”From New Lens Scenarios to Pathway to Net-Zero Emissions from Energy”[小松功武]
- トピックス
No. 44 (2016年06月21日(火))
第44号目次
- 院長就任ご挨拶[飯塚敏晃]
- 研究室の窓から[Yee-Kuang HENG]
- 大学院講義レポート[Ming WAN]
- 学生インタビュー[中村星紗さん]
- 退任にあたって[城山英明]
- トピックス
No. 43 (2016年02月02日(火))
第43号目次
- 変わりゆくGraSPP[那知信惠]
- 世界で活躍するGraSPP修了生(シンガポール編)[指田和美 + Kellie Tan + Jie Li + 田中孝直(モデレーター)]
- 留学生インタビュー[Cory Baird]
- 修了生からのメッセージ[Moe Thida + Rully Praseetya + Yoav Hilman]
- トピックス
No. 42 (2015年11月04日(水))
第42号目次
- SciREX サマーキャンプ@愛知[坂本明通子]
- CAMPUS Asia Summer Trip to Hokuriku: Young Ambassadors ―日中韓ソフト外交― [龔 臣]
- 留学生旅行 in 鎌倉・箱根[岡本はな]
- 学生インタビュー[片桐紀子さん]
- 「グローバルなエネルギー需給の展望と日本及びASEANの課題」開催報告[芳川恒志]
- トピックス
No. 41 (2015年07月31日(金))
第41号目次
- 人材研究政策ユニット:「OECD日本イノベーション教育ネットワーク」発足[殿木久美子]
- 研究室の窓から[久保麻紀子]
- 大学院講義レポート[飯田麻衣]
- 学生インタビュー[福山亜希子さん]
- ただいま、GraSPP![華井和代]
- トピックス
No. 40 (2015年05月13日(水))
第40号目次
- グローバル社会の将来を担う若きリーダー達!―着実に広がる GraSPPersネットワーク[西沢利郎]
- 修了生からのメッセージ[Ardhi Santoso Handarumukti / 中村恵理 / Wilson Tadashi Muraki Junior / Siritala Saengduang]
- 留学生インタビュー[Daniel Beckurts さん]
- 修了生からのメッセージ[高橋 順一 / Radhika Aryal]
- トピックス
No. 39 (2015年02月17日(火))
第39号目次
- Witnessing the silent transformation -my seven years as a gaikokujin – [Andi Demo]
- 研究室の窓から[宮本弘曉]
- GraSPP International Students Trip to Izu [Warran Kalasegaran]
- 留学生インタビュー[Rachel Olanoff さん]
- ソウルにて思うこと[山内裕夏]
- トピックス
No. 38 (2014年11月07日(金))
第38号目次
- SciREX サマーキャンプレポート[石黒未有]
- 公開シンポジウム「いま、生まれ変わる医療計画~地域医療の最適化へ、実効性を得るために~」[埴岡健一]
- 学生インタビュー[櫻井優一さん]
- GraSPPへ、SIPAへ、さらに外へ[本間奈菜]
- トピックス
No. 37 (2014年07月29日(火))
第37号目次
- 着任ご挨拶[鈴木 寛]
- 三井不動産寄付講座ERES公開セミナー[辻田昌弘]
- 大学院講義レポート[西嶋裕史]
- 学生インタビュー[松縄 暢さん]
- Chronicles of a ‘Ryugakusei’ [Aswathi John]
- トピックス