本ページはCAMPUS Asiaプログラムに関する内容です。2021年11月に採択された「キャンパスアジア・プラス」プログラムについては近日中に公開いたします。
交換留学の場合は東大の修了要件を、
ダブル・ディグリーの場合は東大と
協定校の修了要件を両方満たすことが必要
CAMPUS Asia プログラムを修了するために留学先での取得が必要な単位数は、交換留学を選択するか、ダブル・ディグリーを選択するかによって異なります。交換留学を選んだ人は、東京大学で所属するコースの修了要件である46単位を満たせばよく、留学先では比較的自由に科目を履修することができます。
ダブル・ディグリーを選んだ人は、東京大学公共政策大学院と同時にもう一つ、北京大学かソウル大学校の修了要件を満たすことが必要です。ただし、単位相互認定制度による大学間での単位の振り替え、もしくは単位だけの認定が行えるため、修業期間中に二つの学位を効率的に取得することができます。
詳細については以下をご確認ください。
交換留学の場合
東京大学
法政策
公共管理
国際公共政策
経済政策
国際プログラム

所属コースの修了要件(46単位)

北京大学
ソウル大学校


北京大学・ソウル大学校から各9単位以上取得
<プログラム修了認定の要件>
①各コースの修了要件に従い、履修並びに単位取得を行った上で、東京大学公共政策大学院の学位を取得すること。 ②北京大学・ソウル大学校の両校それぞれにて9単位以上を取得すること。 ※北京大学またはソウル大学校から本大学院に所属する学生は、国際プログラムコース(MPP/IP)の所属となります。ダブル・ディグリーの場合
東京大学
法政策
公共管理
国際公共政策
経済政策
国際プログラム

所属コースの修了要件(46単位)

北京大学へのダブル・ディグリーの場合


修了要件(32単位)+修士論文
ソウル大学校へのダブル・ディグリーの場合


修了要件(45単位)+修士論文

北京大学
ソウル大学校


北京大学・ソウル大学校から各9単位以上取得
<プログラム修了認定の要件>
①各コースの修了要件に従い、履修並びに単位取得を行った上で、東京大学公共政策大学院の学位を取得すること。
- 法政策コース
- 公共管理コース
- 国際公共政策コース
- 経済政策コース
- 国際プログラムコース(MPP/IP)
各コースの修了要件はこちらをご確認ください。
※北京大学またはソウル大学校から本大学院に所属する学生は、国際プログラムコース(MPP/IP)の所属となります。 ※単位相互認定により、最大23単位まで他大学で修得した単位を公共政策大学院としての単位に振替、もしくは単位数だけの認定が可能です。
②2つ目の学位を取得する大学院(北京大学/ソウル大学校)の修了要件に従い、履修並びに単位取得を行った上で、留学先の学位を取得すること。
北京大学国際関係学院(PKU-SIS)のダブル・ディグリーを取得する場合
修了要件及び提供科目については こちらをご参照ください。
〇その他の要件
・必修科目2科目の筆記試験でQualifying Examに合格する必要があります。
※60点以上のスコアを取得すれば合格です。
ソウル大学校国際大学院(SNU-GSIS)のダブル・ディグリーを取得する場合
※単位相互認定により、最大10単位まで東京大学で修得した単位をPKU-SISとしての単位に振替、もしくは単位数だけの認定が可能です。
修了要件及び提供科目については こちらをご参照ください。
〇その他の要件
・必修科目2科目
・Korean Studiesを専攻する場合、韓国語の語学テストに合格する必要があります。詳細はこちらをご参照ください。
・在籍期間までにTOEFL iBT 100以上を取得する必要があります。
※単位相互認定により、最大22単位まで東京大学で修得した単位をSNU-GSISの単位に振替、もしくは単位数だけの認定が可能です。
③交換留学として留学する大学院(北京大学・ソウル大学校)にて9単位以上を取得すること。
単位相互認定制度について
大学間での単位の振り替え、もしくは単位だけの認定が行うことが可能な単位相互認定制度を設けています。留学先での科目を内容の類似した公共政策大学院の科目に振り替える、もしくは留学先の科目をそのまま単位として認定することができるため、修業期間中に効率的に取得することができます。大学名 | 必要単位数 | 単位互換可能な 単位数上限 |
---|---|---|
東京大学公共政策大学院 | 46 | 23 |
北京大学国際関係学院 | 32 | 10 |
ソウル大学校国際大学院 | 45 | 22 |