download graspp user website pdf tell external home arrow_down arrow_left arrow_right arrow_up language mail map search tag train downloads

東京大学公共政策大学院 | GraSPP / Graduate School of Public Policy | The university of Tokyo

総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム創設20周年シンポジウム「人間的な地球社会を目指して」※2025/1/27更新 January 27, 2025

Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

※2025/1/27更新
1月29日「人間の安全保障」プログラム(HSP)シンポジウム時間変更のお知らせ
 
1月29日の「人間の安全保障」プログラム(HSP)創設20周年を記念シンポジウム
(基調講演:中満泉国連事務次長)につき、基調講演者の都合により時間が変更となりました。
新しい開催時間は、18:00から20:45となっております。
残席僅かとなっており、定員に達しましたら締め切りとさせていただきます。
既にご登録いただいている方は再登録の必要はございません。
————————————————————————
1月29日に、「人間の安全保障」プログラム(HSP)創設20周年を記念し、
中満泉国連事務次長をお呼びしまして、シンポジウムを開催いたします。
世界の平和と安全保障体制に様々な課題のある今、人間を中心とした地球社会の在り方を探る良い機会として、
軍縮の分野で国連事務次長を務められている中満泉氏に基調講演をお願いし、
続く対談、パネルにも錚々たるご登壇者にご登場いただきます。
本シンポジウムは対面のみ、日本語のみ、定員あり、となっております。
人数に達し次第締め切りとさせていただきます。
タイトル 東京大学大学院「人間の安全保障」プログラム創設20周年シンポジウム「人間的な地球社会を目指して」
概要 ひとりひとりの人間が安心して生活できる平和な社会を追求するため、「人間の安全保障」を取り巻く課題を研究し、問題に自ら実践的に関わる「人財」の育成を目的とし、2002年に「人間の安全保障」プログラム(HSP) は設立されました。20周年を迎えた本年、国連事務次長 中満泉氏をお招きし「人間の安全保障」のこれまでの歩みと今後の展望を考える機会として、シンポジウムを開催いたします。イベントの詳細は、メールにてご連絡いたします。
日時 2025年1月29日(水)17:00‐20:00 →18:00-20:45 に変更
場所 東京大学駒場キャンパス(対面のみ)
対象 一般(下記フォームから要事前登録)
プログラム 開会の辞(遠藤貢)
基調講演(中満泉)
対話(中満泉・長有紀枝)
質疑応答
休憩
パネルディスカッション「なぜいま人間の安全保障か」(峯陽一・髙橋史子・星野太・内尾太一、司会・キハラハント愛、阪本拓人)
閉会の辞(森山工)
講演者・対話 中満泉(国連事務次長)
長有紀枝(立教大学・教授)
パネラー・司会 峯陽一(同志社大学・教授、JICA緒方貞子平和開発研究所・研究所長)
内尾太一(静岡文化芸術大学・准教授)
キハラハント愛(東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP) ・教授)
阪本拓人(同・教授)
髙橋史子(同・准教授)
星野太(同・准教授)
言語 日本語
資料 当日配布します。
参加登録フォーム 要参加登録。
主催 東京大学 大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム(HSP)
後援 外務省、国連広報センター

要参加登録です。下記のリンクからお願いします。

 
下記のウェブサイトにもご案内を掲載しています。