
2021年11月02日(火)
文部科学省・大学の世界展開力強化事業「キャンパスアジア・プラス」に北京大学・東京大学・ソウル大学校+シンガポール国立大学のコンソーシアムが採択されました
文部科学省・大学の世界展開力強化事業「キャンパスアジア・プラス」に北京大学・東京大学・ソウル大学校+シンガポール国立大学のコンソーシアムが採択されました
飯塚敏晃教授と重岡仁教授の共著論文 “Is Zero a Special Price? Evidence from Child Healthcare” が、American Economic Journal: Applied Economics にアクセプトされました
大橋弘院長が寄稿した「日本、官民共同規制で独自性 GAFAと競争政策」が日本経済新聞に掲載されました
Professor Yee-Kuang Heng participated in an expert working group on the Global Catastrophic Risk Science-Policy Interface organised by Cambridge University’s Centre for the Study of Existential Risk
川口大司教授が寄稿した「『自然実験』で因果関係推定 ノーベル経済学賞に米3氏」が日本経済新聞に掲載されました
自分らしさを大切に世界を変える
青井千由紀教授が笹川平和財団安全保障研究グループから日本の防衛外交に関する政策提言を発表しました
鈴木一人教授及びQuentin Verspieren特任講師がCyFy2021にて講演しました
【開催報告】GraSPPホームカミングデ(GraSPP Alumni & Student Day 2021)
西沢利郎教授がドイチェ・ヴェレ(ドイツ国営国際公共放送)の「隠れ債務」論争に関する取材に答えました