検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
海洋アライアンス研究連携機構事務局よりシンポジウムのお知らせです。 第18回「東京大学の海研究」シンポジウム「海に生きる次世代を育てる:東京大学は海洋人材育成のために何ができるか」 日時: 2023年10月10日(火) 13:00~17:00 場所: 東京大学農学部一条ホール 参加費: 無料 参加方法:事前登録制 ※こちらから9月30日までにご登録ください ➡ 海洋アライアンスHP https://www.oa.u-tokyo.ac.jp/news/285.html オンラインご希望の方は、ご記入いただいたメールアドレスに後ほどウェビナーのURLをお送りします。定員(会場300名、オンライン1000名)になりしだい、締め切らせていただきます。
-
Power Outage on Sep 24 / 停電のお知らせ(9月24日)
国際学術総合研究棟及び赤門総合研究棟の全館において、以下のとおり停電が予定されています。 2023年9月24日(日)13:00-17:00 上記の時間帯は全ての機器・設備が停止しますので注意して下さい。 エレベーター内閉じ込め防止のため、停止直前から使用しないでください。 断水に伴う赤水、エアー等が出る場合があります。 -
Study Abroad: Updates on the “Go Global” website(Individual Application) / 海外留学・国際交流情報ウェブサイト掲載情報一覧 (直接応募)
「海外留学・国際交流情報ウェブサイト掲載情報」更新のお知らせがありました。興味のある方は、同サイトにて詳細を確認の上、直接申請してください。 プログラム 韓国国際交流財団 Kores Foundation GS & PF Program -
Scholarship: 独立行政法人日本学生支援機構2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)の募集について *Japanese nationality required.
Scholarship: 独立行政法人日本学生支援機構2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)の募集について 本部奨学厚生課国際奨学チームより「JASSO2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)の募集」について通知がありました。 希望者は以下の東京大学海外留学情報内の「学内募集要項」及びJASSOウェブサイトをよく読み、以下の期限までに下記提出先に1.学籍番号、2.氏名、3.メールアドレス、4.電話番号、5.「2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)への申請希望」である旨を記したメールを送付してください。追って、システム申請のために必要な情報をお知らせします。 1.メール送付期限: 2023年10月2日(月)正午 期限までに下記アドレスにメールを送付 2.システム申請期限: 2023年10月12日(木)13時 期限までにJASSOシステムより申請 3.申請書類所属部局提出期限: 2023年10月31日(火)正午 期限までにJASSOに提出した書類を下記へ提出 提出先:公共政策大学院留学奨学金担当 E-mail:exchange.j[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp ~JASSOによる海外留学オンライン説明会が開催されますので是非ご参加ください~ 2023年9月13日(水)12:00~12:45 JASSO奨学金ランチタイムセミナー第4回 ※要事前登録 https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2023.html -
2023年度学生定期健康診断のお知らせ 学生健診は通常4~6月までの実施ですが、今年度は特別に11月(本郷地区)にも実施いたします。 ※教養学部前期課程 新入生を除くすべての在学生が対象の健診です。 まだ学生定期健康診断を受診していない学生は、必ずこの機会に受診するようにしてください。 https://www.hc.u-tokyo.ac.jp/checkups/students-2/ -
Call for Applications: Research Assistant Positions
The Research Assistant System at The University of Tokyo aims to promote effective research activities, create an enabling research environment, and develop young researchers’ capabilities by engaging doctoral students with superior academic abilities and performance in various research and research-related activities. In pursuit of the same aim, Graduate School of Public Policy gives its doctoral students with superior academic abilities and performance an opportunity to be in the GraSPP Research Seminar Program (GReSP) as Research Assistants (RAs). The GReSP provides a venue where GraSPP faculty members, visiting researchers, and invited speakers to share their cutting-edge research work on public policy and related topics with broader academic and policy communities. GraSPP invites doctoral students enrolled in GraSPP to apply for Research Assistant positions as follows.
Eligibility Full-time doctoral students enrolled in GraSPP doctoral program Term of appointment Six months (October 2023 - March 2024) ResponsibilitiesRAs are required to contribute to the successful implementation of the GReSP at all levels of work in collaboration with faculty members and staff in charge. Expected work includes but is not limited to: -Preparation for the seminar -Announcement/Advertisement -Support the seminar operation on the day -Maintain and update of the GReSP mailing list -Making records of events -Other related work
Remuneration40,000 yen / month Paid in accordance with the rules and regulations set by GraSPP. Please note that the amount of withholding tax will be deducted from each payment.
Number of RAs to be appointed in the same term Two Documents to be submitted An applicant is required to submit a research work plan in FORM 1 in excel format. Prior to submission, please obtain your main supervisor’s approval. Application Deadline Wednesday, September 13, 2023 Submit to GraSPP Office by e-mail (ppin.j[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp)GraSPP’s Research Promotion Committee will evaluate the work plan and select RAs. Selection result will be announced at the beginning of October. Information on the GraSPP Research Seminar Program(GReSP) is available from the following link for your reference:
https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/en/tag/graspp-research-seminar/
-
TA募集「事例研究(デジタル社会とパブリックマネジメント)」
2023年度A1A2ターム科目「事例研究(デジタル社会とパブリックマネジメント)」のTAを募集します。 <授業日程> 1.10月03日(火)17:00 〜 18:45 2.10月10日(火)17:00 〜 20:00 3.10月17日(火)17:00 〜 20:00 4.10月24日(火)17:00 〜 20:00 5.10月31日(火)17:00 〜 20:00 6.11月07日(火)17:00 〜 20:00 7.11月14日(火)17:00 〜 20:00 8.12月19日(火)17:00 〜 20:00 関心のある学生やTA業務の詳細を知りたい学生は【9月11日(月)までに】下記の連絡先までメールをお送りください。 担当教員メールアドレス 青木 尚美 准教授 aoki[at]pp.u-tokyo.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。 -
Network interruption on Sept. 10 / ネットワーク停止のお知らせ(9月10日)
国際学術総合研究棟及び赤門総合研究棟の全館において、以下のとおりシステムメンテナンスに伴うネットワーク停止と停電、およびECCS利用停止が予定されています。 ネットワーク停止 国際学術総合研究棟・赤門総合研究棟 9月10日(日)10:00 - 11:00 医学部1号館 (停電を伴う)9月10日(日)8: 00 - 12:00 *上記時間帯には、PCルームの共同利用端末、リコーオンライン複合機が利用できません。 *停電となる建物でNAS(ファイルサーバー)やPCを常時起動して運用している場合は停電前に必ずシャットダウンしてください。 ECCS利用不可 9月10日(日)12:00 - 14:00 *上記時間帯にECCS端末を含むECCSサービスが停止しますが、ECCSクラウドメールやITC-LMSは停止の「対象外」です。 https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2023/08/30_3568.html -
【日本語教育センター】2023年度A1A2開講コースのご案内
日本語教育センター 2023年度A1A2開講コース 対象者 (a) 一般日本語コース:本学の外国人留学生、外国人研究者及び配偶者 (b) 集中日本語コース:本学の外国人留学生 (c) 短期日本語コース:本学の外国人留学生、外国人研究者 開講日程等 (a) 一般日本語コース - レベル1am, 2am, pre3am, 3am, 4am, 5, 中級・話すための日本語Ⅰ, Ⅱ:10月16日(月)~1月19日(金) - レベル1pm, 2pm, pre3pm, 3pm, 4pm, 漢字Ⅰ, 漢字Ⅱ:10月30日(月)~1月31日(水) - ビジネス日本語(A):10月19日(木) ~11月16日(木) (B):12月1日(金) から1月19日(金) - 日本文化・日本事情(A):10月20日(金)~11月24日(金) (B): 12月1日(金) ~1月19日(金) (b) 集中日本語コース - クラス1(初級前期),クラス3(中級後期):10月10日(火) ~12月15日(金) - クラス4(中級後期):10月23日(月) ~12月7日(木) (c) 短期日本語コース - サバイバル日本語:10月23日(月)~10月27日(金) 授業形態 Zoom会議システムを使用したオンライン授業。Zoom情報は、申込者に直接連絡。 資料 下記よりダウンロード願います。 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/m-IpAGsICUyWoMgqhXpq10JOY3DSJ-h3cCO_YIP4rSxH -
民間団体の奨学金の募集について(直接応募)
本部奨学厚生課より、奨学金情報更新のお知らせです。 希望者は下記ページを参照のうえ、直接お申し込みください。 【募集する奨学金】 公益財団法人 本庄国際奨学財団 ※応募期間:9月1日~10月31日