締切日/開催日 2025年11月21日(金)
学生各位 「NTT東日本東大ラボ」で「第1回産学協創シンポジウム」を開催いたします。 本シンポジウムは、各プロジェクトの最新情報に触れることができる貴重な機会です。 学生のみなさんに広くご参加いただきたく、以下のとおりお知らせします。 詳細はフライヤーをご参照ください。 ------------------------------------------ ■NTT東日本東大ラボ 第1回 産学協創シンポジウム ~未明の社会設計図~ ■日時:2025年12月1日 14時 — 18時30分 ■会場:伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール ■形態:対面及びオンライン(ハイブリッド) ■内容 本シンポジウムでは、「つながる地域 新しいミライ」というビジョンのもとに推進している、 4つのプロジェクト毎に国内トップクラスの研究者による講演やトークセッションを通じて、 社会課題の“イマ”と“ミライ”を深く知ることができます。 さらに、常設パネル展示では各プロジェクトの最新情報を解説します。 参加者同士の交流やネットワーキングの機会もご用意しています。 新たな知見を得たい方、社会課題に関心のある方、地域とのつながりを広げたい方に最適なイベントです。 ■タイムスケジュール(敬称略)(●は講演者) 開会挨拶 14:00- 津田 敦(東京大学 理事・副学長) 基調講演 14:05- 「産学協創事業がめざすミライ」 後藤 隆(NTT東日本 先端テクノロジー部 次長 オープンイノベーションセンタ 所長 NTT東日本東大ラボ長) セッション1 14:15-「ミライの地域を支える社会基盤に求められるDX」 講演・トークセッション ●羽藤 英二 (東京大学 大学院工学系研究科 教授) 水谷 司 (東京大学 生産技術研究所 准教授) 佐々木 理 (NTT東日本 ネットワーク事業推進本部 担当部長) 須賀 理帆 (東京大学 大学院工学研究科 博士課程) セッション2 15:15-「地域が自ら育むミライ ~共創型コミュニティとデジタルの可能性~」 講演・トークセッション ●小泉 秀樹 (東京大学 大学院工学系研究科 教授) 新 雄太 (東京大学 大学院工学系研究科 特任研究員) 大宮 透 (長野県 小布施町役場 町長) 片岡 直之(NTT東日本 ビジネスイノベーション本部 ビジネス企画部 NTT DXパートナー シニアマネージャー) セッション3 16:25-「リモートで進化するバイオ研究 ~地域連携による新たな知の創出~」 講演・トークセッション ●吉川 雅英 (東京大学 大学院医学系研究科 教授) 牛久 哲男 (東京大学 大学院医学系研究科 教授) 脇 嘉代 (東京大学 大学院医学系研究科 教授) 後藤 隆(NTT東日本 先端テクノロジー部 次長 オープンイノベーションセンタ 所長 NTT東日本東大ラボ長) セッション4 17:25-「地域創生と次世代ワイヤレスにより拓く地域のミライ」 講演・トークセッション ●中尾 彰宏(東京大学 総長特任補佐 大学院工学系研究科 教授 NTT東日本東大ラボ長) 渡辺 憲一(NTT東日本 ビジネス開発本部 無線&IoTビジネス部 部長) 門野 貴明 (NTT東日本 ビジネスイノベーション本部 先進事業推進部 先端技術部門長) 総括・閉会挨拶 18:10- 中尾 彰宏 (東京大学 総長特任補佐 大学院工学系研究科 教授 NTT東日本東大ラボ長) 池田 敬(NTT東日本 代表取締役副社長 副社長執行役員)※詳細はフライヤーをご参照ください。 ■参加方法:事前申込制・無料。下記リンクからお申込みください。 https://forms.office.com/r/mb2cxkQwyt ※11月21日(金)申込締切 ────────────────────────────────▲ 東京大学とNTT東日本株式会社は、2024年4月17日付で産学協創協定を締結しており 「NTT東日本東大ラボ」は本協定に基づき設立されました。 ■運営事務局 NTT東日本東大ラボ 第1回 産学協創シンポジウム事務局 本シンポジウムに関するお問い合わせは、下記問い合わせフォームよりお願いいたします。 https://forms.office.com/r/Y80WTcnG0v ------------------------------------------