検索結果「3d」: 4123件 (うち1件から20件を表示)
-
チャレンジ!!オープンガバナンス(COG)の定着により市民と行政の新しい協働を模索する地域課題解決のコンテスト最終公開審査イベント開催(第5回) <COGとは> 市民も変わる:よりよい社会を目指して課題に自ら取り組む市民や学生たち 行政も変わる:知識や経験を活かして地域のプラットフォームをめざす行政 オープンガバナンス:市民と行政の新たな協働で進化を遂げる公共圏 <COG年間スケジュール> 夏の陣:自治体からの市民目線による地域課題募集 秋の陣:市民や学生チームの課題解決アイデア募集 冬の陣:受賞チーム公開審査と全員参加のイベント(今回のイベント) 次の陣:アイデアを実行に移すための基礎固め <アイデアに磨きをかける3D> データ分析: 社会のファクトに迫ります デザイン思考:人間の心のなぜに迫ります デジタル技術:人間に新たな力を与えます <社会の変化に敏感に対応します> SDGs貢献し持続的な社会を目指します 新型コロナの社会的対応を皆で考えます 1.日時:2021年 2月28日(日)13:00~18:00 2.場所:オンライン開催 詳細はこちら 3.共催:東京大学公共政策大学院 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」教育・研究ユニット(STIG)、東京大学ソーシャルICT グローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)、一般社団法人オープン・ガバナンス・ネットワーク(OGN) 連携:Roy and Lila Ash Center for Democratic Governance (the Ash Center) at the John F. Kennedy School of Government at Harvard University 協賛:LINE株式会社、JIPDEC、Tableau Software 後援:高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)、内閣府(地方創生推進事務局)、(一社)行政情報システム研究所、(一財)地域活性化センター、(一社)Code for Japan、(一社)オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン、(一社)オープン・コーポレイツ・ジャパン、デンマーク大使館 4.プログラム 日時:2021年2月28日(日)13時から18時まで 名称:COG2020 最終公開審査オンラインイベント 場所:ネット上の仮想空間 Zoom利用 登録:視聴とオンライン投票用の登録です。 ここから視聴チケット申し込み(無料)をお願いします。 <内容> ①ファイナリスト10チームプレゼンと審査委員との質疑を経て 審査委員会による以下の賞(※)授与 ※総合賞 ※アイデア賞 ※連携体制賞 ※学生賞 ※ハーバード大学アッシュセンターイノベーション賞 ------------------------------------------------ ★協賛団体選定賞(LINE, JIPDEC, Tableau) ○視聴者オンライン投票 ②セミファイナリスト13チームミニプレゼンと視聴者オンライン投票 ③ポスター対象22チーム視聴者オンライン投票 ④アフターコンテストイベント(協賛団体と事務局主催) *視聴者オンライン投票結果発表 *協賛団体からのお知らせ発表 詳細:最終公開審査実施概要プログラムはこちら
-
【内閣人事局】女子学生を対象としたオンラインイベントの追加募集について
内閣人事局で実施予定のオンラインイベントについて、一部のコマの追加募集を受け付けております! 国家公務員の話を直接聞けるイベントです。皆様のご参加をお待ちしています。 GIRL’S ONE DAYオンライン 開催日程:2021年2月25日(木) 追加募集:グループワーク 原子力規制庁(事務・技術) 14:35~16:05(先着10名) グループワーク 特許庁(技術) 16:25~17:55(まもなく満席) ※内閣人事局からの返信メールをもって、受付完了となります。 先着順となり、満席となった場合はお受けできませんのでご了承ください。 ※他のグループワークについては、受付は終了しております。 [参加申込] 以下のウェブサイトから申込を行ってください。 https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/recruit/event/detail_20210225.html ※外部のウェブサイトへ遷移します。 また、座談会については、まだ空席のコマもありますのでご興味のある学生におかれては 是非、お申し込みください。(先着順 2月16日(火)〆) 【座談会申込URL】 https://mfc.mynavi.jp/post?id=S73dtPkAzmXowWBIz62t ※外部のウェブサイトへ遷移します。グループワークとは申込ページが異なりますのでご注意ください。 -
“Multilateral Financial Institutions: Rules and Practice” offered online by Graduate School of Arts and Sciences
You are welcome to be a participate as an observer in an online intensive course on “Multilateral Financial Institutions: Rules and Practice” by Mr. Gerard Sanders, Special Assistant to President (former General Counsel), Asian Infrastructure Investment Bank (AIIB).
Classes are scheduled tentatively for Tuesday, Thursday, and Friday from 15:10 to 16:40 in the following weeks.
Week One: February 2, 4 and 5
Week Two: February 9, 11 and 12
Week Three: February 15, 16 and 18
Week Four: February 22, 23 and 24
Class codes are as follows; 31M220-1380A (for Master’s course) 31D220-1380A (for Doctoral course)
For further information, please contact: matchan0527<>icloud.com <http://icloud.com/> with cc to sato<>hsp.c.u-tokyo.ac.jp <http://hsp.c.u-tokyo.ac.jp/> Please replace <> with @. -
スペシャル・イングリッシュ・レッスン2020年度春期集中講座開催のお知らせ
工学系研究科・国際工学教育推進機構が企画・運営するスペシャル・イングリッシュ・レッスンでは、この度、東京大学全学学生対象(教職員も受講可能)の春期集中講座を開講いたします。レッスンはいずれも平日午前中にZoomで行います。 【IELTS(R)スピーキング講座】 ・3/2(火),4(木),5(金) 各日10:00-12:00(2h×3回 計6時間) (Speakingで6.5取得目標) ※申込締切:2月25日(木) 【IELTS(R)ライティング講座】 ・2/26(金),3/2(火),5(金),9(火) 各日10:00-12:00(2h×4回 計8時間) (Writingで6.5取得目標) ※申込締切:2月22日(月) 【IELTS(R)入門講座(スピーキング&ライティング)】 ・2/22(月),25(木),3/1(月),4(木) 各日9:00-12:10 *含10分休憩(1.5h×8回 計12時間) (IELTS(R)形式の理解およびSpeaking/Writingで5.5取得目標) ※申込締切:2月17日(水) 【TOEFL(R) Speaking Practice】 ・3/4(火),9(木),11(火),16(木) 各日10:00-12:00(2h×4回 計8時間) (Speaking 15点以上の方対象(あくまで目安です)⇒ 演習でスコアアップを図ります) ※申込締切:2月21日(日) 詳しい講座案内(受講料掲載)と受講申込情報はSELウェブサイト(www.sel-ut.com)の赤枠ダウンロードページからご覧ください(閲覧には東大ECCSアカウントが必要です)。 お問い合わせ・ご相談は、工学系研究科 国際工学教育推進機構 国際教育部門 SEL担当までメールでどうぞ。 SEL担当:info@sel-ut.com PDF(228KB) -
【学生支援課】運動プログラムのご案内について
この度、自粛生活で運動したい皆さんのために、自宅で簡単!オンラインエクササイズを,東京大学運動会・御殿下記念館スポーツ相談室と一緒に企画しました。気軽に日ごろの運動不足を解消していきましょう。 企画詳細 https://ut-psr.net/2021/01/28/online-exercise-23/ -
第2次学力試験(前期日程)に伴う臨時措置(本郷関係)について
第2次学力試験(前期日程)に伴う臨時措置(本郷関係)について 令和3年2月25日(木)26日(金)に令和3年度第2次学力試験(前期日程)を実施するので,以下の臨時措置をとる。 受験者,本学教職員,研究のために特に入構を必要とする本学学生・研究生及び特別の許可を得た者を除き, 試験場区域内への立入は一切禁止する。 本学教職員は,入構の際,「教職員証」を提示すること。 研究のために特に入構を必要とする本学学生・研究生は,入構の際,「学生証・研究生証」を提示すること。 本学教職員以外で特別の許可を得た者は,入構の際,部局長の発行する「入試特別入構証」を提示すること。 本学教職員,本学学生・研究生及び特別の許可を得た者の入・出構は, 正門,赤門,弥生門及び薬学部角・第ニ食堂前のゲート並びに農学部正門とする。 また,車両による入構は,原則として禁止する。 特に,2月26日(金)14:40~15:20は「英語(聞き取り試験)」試験中の静穏な環境の保持のため, 車両(緊急車両を除く。)の試験場区域内の走行を禁止する。 試験場区域内においては,試験の妨げにならぬよう静粛にすること -
オンラインサマープログラム(各協定校等主催)参加者募集
オンラインサマープログラム(各協定校等主催)参加者募集 本部国際交流課より「オンラインサマープログラム(各協定校等主催)」について通知がありました。 参加希望者は東京大学海外留学情報内の「募集要項」等をよく読み、下記までにUTASを通じて申請して下さい。 (第一次募集)令和3年1月29日(金)~2月19日(金)正午 (第二次募集)令和3年3月1日(月)~3月22日(月)正午 ※第二次募集は、第一次募集で定員が余っているプログラムや、応募が間に合うプログラムについて募集する。 【注意事項】 東京大学の募集期間は各コースが定める申請締切と異なるため、注意してください。 申請の際に、応募書類をスキャンし、PDF形式でアップロードする必要があります。 申請期限を過ぎると、UTASでの申請が一切受け付けられないため注意してください。 -
Veronica Wee
-
【奨学金】令和3年度日本学生支援機構大学院奨学生在学採用(4月期)の募集のお知らせ
【奨学金】令和3年度日本学生支援機構大学院奨学生在学採用(4月期)の募集のお知らせ 詳細はPDFファイルをご覧ください。 (掲示)JASSO大学院奨学生在学採用(4月期)の募集のお知らせ (PDF, 85KB) -
GraSPP同窓会主催無料ウェビナー 東大卒業生に聞く 民間経験を活かした国際協力・国際機関のキャリア
GraSPP同窓会主催の無料ウェビナー・シリーズ。今回は、国連WFP東アフリカ地域事務所(ケニア)に勤務されている田島さん(東大経済学部卒業)と、国際協力機構(JICA)民間連携事業部に勤務されている日野さん(GraSPP 修了)のお二人をお招きし、国際協力・国際機関への転職・キャリアをテーマにお話を伺います! ご関心のある方は、下記イベントページより参加登録ください。 【参加登録ページ】 イベントは終了いたしました。 【対象】GraSPP & 東京大学の修了生、在校生、教職員 【イベント】 ・日 時:2月20日 (土) 21:00 - 22:00 ・開催方法:オンライン (Zoom) ・定 員:100名 ・言 語:日本語(通訳なし) ・申込締切:開催直前まで ・主 催:GraSPP同窓会 【注意事項】ウェビナーの録画、録音等はお控えください 【登壇者】 (1) 田島大基 国連WFP 在ケニア東アフリカ地域事務所 / 予算担当官(JPO) (2) 日野薫郎 国際協力機構(JICA)民間連携事業部 海外投融資課 / Investment Officer