
2022年12月06日(火)
16:50-18:35/国際学術総合研究棟4階SMBCホール
「九州におけるマルチモーダルモビリティサービス「my route」の取り組み」トヨタファイナンシャルサービス株式会社 兼 トヨタ自動車株式会社 間嶋 宏 氏、九州旅客鉄道株式会社 木下貴友 氏、西日本鉄道株式会社 松木 創 氏
「九州におけるマルチモーダルモビリティサービス「my route」の取り組み」トヨタファイナンシャルサービス株式会社 兼 トヨタ自動車株式会社 間嶋 宏 氏、九州旅客鉄道株式会社 木下貴友 氏、西日本鉄道株式会社 松木 創 氏
「地域の交通を持続的に維持するために—新型コロナの影響を踏まえた今後の取り組みについて」北海道旅客鉄道㈱ 綿貫泰之 氏
「便利な移動手段は住民のQOLにどれぐらい貢献できるのか~さまざまな業種との連携による、お出かけモチベーション高揚の仕組みづくり。 日本版MaaSを介した社会課題解決へチョイソコの取組み」株式会社アイシン 加藤博巳 氏
Special workshop: Insights from IEA, the message of World Energy Outlook (WEO) 2022
Purifying and Maximizing the Gains from Environmental Finance
「欧州のモビリティ政策から学ぶこと」関西大学 宇都宮 浄人 氏
「交通インフラ業界の真のサステナビリティとは」㈱みちのりホールディングス 松本 順 氏
「危機的な地域公共交通ネットワークの再構築に向けた実証と制度改正への具体的道程地域公共交通の再構築に向けて」 両備グループ、地域公共交通総合研究所 小嶋 光信 氏
「地域公共交通の再構築に向けて」国土交通省 鶴田浩久 氏
「1.空港コンセッションと公共政策」国土交通省 五十嵐徹人 氏「2.福岡空港の取組み航空を巡る現状と課題」福岡国際空港株式会社 永竿哲哉 氏